テニス ボレー

ボレー

ハイボレーで顔を残すことが出来れば、打てるコースは自然に拡がる

試合で最後、ポイントを取る場面。

これって、多い例としてはハイボレー、じゃないでしょうか。

ダブルスはもちろん、シングルスの試合でもネットから遠い場所からハイボレーで相手を攻撃していくような場面、多いと思います。

でも、そのショットで打てるコースが狭いと・・・なかなか得点できないですよね。

今回は、顔と目線について、考えてみましょう。

 

ハイボレーで顔を残すことが出来れば、打てるコースは自然に拡がる

 


 

1.ハイボレーの基本、出来てますか?

しっかりと打点に顔を残すこと。

これ、私もすごく苦手でした。

だって、狙う方向を見ないでどうやってボレーをコントロールするの・・・?と思ってましたから。

Aという場所を狙うなら、Aという場所を見ないと打てない。

と、思っている人は意識を変えましょう。

これでは試合でなかなか使えない、のが現実です。

 

2.Aという場所を見ながら、Bには打てない

試合では、相手が先回りして読んで動く、こともありますからね。

特に、見ているコースはしっかりケアしてきますから、Aというコースを見ている段階でもうバレバレ。

そこからB、というコースに打つのは至難の業でしょう。

では、どうするのか。

もう、目線はボールを打つ打点に置いてくる。

打った瞬間は、上を見ているような感じ、で良いでしょう。

目線を残すのって、最初は本当に勇気が要ります。

ノールックパス、みたいなものですからね。

でも、きっとこの方が打てるコースは拡がるはず、なんです。

 

3.ボールのどこを触るか、でコントロールすれば大丈夫

きっと、打つ方向を見てしまう人は、腕の動かし方でボールをコントロールしようとしているはず。

引っ張る、流す、という動作、かなり腕に頼ってる感じじゃないですかね・・・?

これでは、安定感も無くなるし、緊張した場面では力が入ってしまう。

ハイボレーでも、コントロールのコツはボールのどこを触るか、です。

クロスなら外側、逆クロス方向なら内側、を触ってあげれば自然とボールはコントロールできます。

つまり、打点に集中する、ということですね。

 

4.打点に集中するなら、しっかり目線を残そう!

ボールの打点に集中する、なら目線を固定する。

しっかり打ち終わった後も、自分のラケットを見続ける。

その後に目線を移しても、全然間に合いますから、次の対応に。

まずは良いボールを打つこと、にだけ集中することが大事。

特にハイボレー、のようなフィニッシュショットには精度が求められるのが試合。

打点に顔を残してコントロール力をアップさせる。

これって、今のアナタに絶対に必要なことだと思いますよ。

 

顔を残すような相手は、コースが読めない。

ボレーだけじゃなくて、試合では本当に厄介なんですよね。

ハイボレーの精度、アナタ自身の実力に間違いなく比例しますから。

ぜひ、目線と打点、意識してみてください。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰める勇気を持った人だけが、本物のアングルボレーが打てる

    アングルボレー、特にダブルスでは求められるテクニックです。テニ…

  2. ボレー

    足下のボレーを克服する、5つの秘策

    みなさんも、ネットプレーで足下のボール、苦労しますよね。基本…

  3. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレーでハイボレーが安定しない人は、「高い位置でラケットをキャッチ」して打ち終わろう

    ネットプレーの実力、それはハイボレーで図るのが一般的です。なぜ…

  4. テニス 粘り

    ボレー

    クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず

    試合で、「ボレーのネットミス」が多い方。ちょっと、思い出してみ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    身体近くのバックハンドボレーは、「逆クロス方向」に流せばOK

    ボディに近い位置でのボレー、難しいですよね。「正面のボレーは、…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    テニスのネットプレーで必要な、「速いストロークのボールに対しては、上半身のひねりだけでブロック」する…

    ネットプレイヤーが少ない、育たないと言われて久しいですが、その原因はど…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で、リターンにロブを混ぜていくために必要な意識4つ
  2. テニス マナー

    戦術

    「初心者」という意識を捨てた人から、テニス選手として巣立っていく
  3. ボレー

    テニスのネットプレーでは、「相手がいる位置よりも空きスペース」を意識してラリーす…
  4. テニス ラケット

    日々の雑記

    辛いときは遠慮なく、テニスから離れましょう
  5. ストローク

    攻撃的なストロークは、前足を決めて先に体重移動を終えてインパクトしていこう!
PAGE TOP