テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの試合で、「しまった・・・出れた・・・」と思った相手前衛の顔を見逃すな!

ダブルスの試合、強い選手はストレートアタックが上手い。

相手がポーチに出てくるタイミングを、しっかり分かっている。

そんな相手の心を読む力、欲しいですよね。

意識すべきは、ココです!

 

ダブルスの試合で、「しまった・・・出れた・・・」と思った相手前衛の顔を見逃すな!

 


 

1.クロスラリーを傍観した前衛は、後悔している

強い選手、ペア、前衛だからこそ、こういう感覚になります。

クロスラリーで自分たちがポイントを落とした、その責任を前衛として感じている。

後衛を助けるべきときに、出れなかった、守りに入ってしまった・・・という表情、アナタは観察出来ていますか?

しっかり相手を観ていれば、分かる。

責任感が強い選手ほど、次は何とかしようとする、動いて来る。

このタイミングを、見逃してはいけません。

 

2.後悔する、ということは焦っているということ

実は、この責任感が前衛として仇になる。

後悔している、ということは「焦っている」のと同じ。

自分が何とかしないと・・・と前衛が考え出すと、主導権は相手側に移っていく。

アナタ自身、相手前衛の顔を観察していれば、きっと見えてくるはず。

ダブルスですから、2人を常に見る。

リターンのときに、サーバーのことだけで頭がいっぱい、になってはいませんか?

そんな狭い視野だと、いつまで経っても苦しい戦いから脱却できません。

 

3.「サーブの返球」で、いっぱいいっぱいで・・・という人は?

でも、実際の試合ではかなり強力なサーブ、の相手もいますよね。

前衛に意識を向ける余裕が無い・・・という方も多いでしょう。

でも、発想を変えてみませんか?

私なら、「うーん、このサーバー相手はキツイ。だから、前衛の方に逃げ道を探してみよう・・・」と考えます。

サーブが厳しいのは、前衛に「触られないように、避けないと・・・」と思うから、厳しい。

むしろ、相手の前衛をよく見て、どう動くのかを観察していけば実はビッグサーバー相手のときにも役に立つことが多いんです。

サーバー相手、だけに絞ると余計に厳しくなる。

そうは思いませんか?

 

相手前衛の立場になって、考えてみる。

これが、ダブルスでの名リターナーへの第一歩でしょう。

前のポイントのクロスラリーで手が出せなかった後は、ほぼ間違いなく動いて来る。

強いペアほど、その傾向は強いはず。

試合で騙されたと思って、やってみることをオススメします!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  3. Note はじめました
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合でのリターンからの攻撃パターンとして、「ストレートアタックから味方の前衛が詰める」作戦…

    「ダブルスで、どう戦って良いか全く分からない!」というザックリした質問…

  2. テニス ボレー
  3. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの前衛の極意は、「横取り」にある

    ダブルスの試合で、前衛が活躍する試合。それって、どんなイメージ…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「相手前衛の上にロブを打って、2人で前→ロブ待ち」作戦でいこう!

    ダブルスの試合、相手を攻撃していく基本パターン。相手雁行陣に対…

  5. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で自分の甘いセカンドサーブの時、味方の前衛は下がるべきか?

    ダブルスの試合で、どうしてもセカンドサーブが叩かれてしまう。ア…

  6. テニス ダブルス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 部活

    メンタル

    メンタルが強い人は「これを打てば大丈夫」、と思える人
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    前に走ってボールを処理するときは、その後のポジションを考えよう
  3. その他

    【初開催!参加審査有り】八木コーチ&涌井コーチ 中上級限定 1DAY女子…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    相手のショートクロスを潰したいなら、「ネットプレーでセンター」に詰めないと
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    後衛が攻撃するタイミングで、前衛は守備の意識を捨てていこう
PAGE TOP