テニス 団体戦

サーブ

サーブを打つ時のボールチョイス、しっかりやろう!

試合のときに、サーブを打つボールを選ぶ。

「そんなの、プロ選手だけでしょ・・・」と思った方、意識を変えましょう。

テニスのレベルに関係なく、ボールの感覚に敏感になることは大事です。

 

サーブを打つ時のボールチョイス、しっかりやろう!

 


 

1.ボールの摩耗に敏感になろう

普通、試合は2球のボールを使っていきますよね。

キレイなボールほど球速が出やすい、毛羽立っている消耗が激しいボールほど、飛び辛くなる。

回転量が多いショットを打っていると、1セットマッチでも後半ではボールの消耗に差が出ます。

そのとき、しっかりボールを選んでサーブを打つ。

これには、アナタ自身の「意志」がこもっているのです。

 

2.キレイなボールで打つ、だけが能じゃないはず

私は、自分がサーブを打つときに基本的にはキレイなボールをファーストサーブで選ぶ。

入れば球速も出やすいし、サーブ側の優位を保ちやすい。

でも、調子が悪いときや、相手の調子が良い、ストロークで押し込まれているときには、毛羽立ったボールを意図的に使うこともあります。

ラリーに持ち込んで、粘るプレーがしたいとき。

そんなときには、摩耗が激しいボールの方が良い。

気持ちの問題?

でもそれって、アナタ自身が選ぶからこそ、生まれる価値だと思いませんか?

 

3.自分の気持ちを整理して、ハッキリさせるルーティーン

試合は緊張しますし、ましてやサーブだとより緊張感は高まる。

でも、この「ボールを選ぶ」という行為、ルーティーン一つで結構落ち着いたりもします。

自分の作戦、意図をしっかり確認出来るし、自分のペースで試合が出来る。

こんな小さいことでも、しっかりアナタ自身見つめ直すことでメンタル強化にもなるはず。

騙されたと思って試してみて下さい。

サーブを打つ前に、しっかりボールを選ぶ。

自分の試合に、どこか良い雰囲気が出て来ると思いますよ。

 

プロ選手の試合を観ていると、気になりますよね、このボール選び。

気にならない、という方は・・・もっと細かい部分、テニスの試合で観察してみましょう。

そして、どんどん真似してみる。

試合に強い人、勝てる人の行為、動作はどんどん盗みましょう。

何度も書いてきましたが、その雰囲気に実力が付いて来る、はずです。

 

今回のまとめ

サーブを打つ前にボール選びをしっかりやる、ことで精神的に落ち着いてメンタル強化にもなる

 

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブのポイント奪取率こそ、試合の結果を左右する

    以前に、セカンドサーブがお互いのレベルを測る一つの基準になる、という記…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    試合で効果的なボディへのサーブは、「自分のサーブの曲がり具合」を見てコースを逆算しよう

    相手のボディ、正面のサーブは試合で有効。ですが・・・意外と、…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    【保存版】テニスの試合でのセカンドサーブに悩む方へ贈る人気のTOP7記事

    テニスの試合、やってて辛いのがダブルフォルト。セカンドサーブを…

  5. テニス ポジショニング

    サーブ

    サーブを打つ前に、「冷静に相手のポジションを確認する」ことで、精神的に楽になれる

    サーブを打つときに、どうしても落ち着きが無い、自信が無い、という方。…

  6. サーブ

    今すぐサーブの威力をアップさせる、打点の意識について

    身長が低い女性の方でも、威力のあるサーブを打つ選手はいます。し…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    相手が打つ度に、「毎回蓋を開けてビックリ」の前衛だと、そりゃ勝てないですよ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックバンドストロークでスピン回転が弱い人は、「グリップを握る親指を下から上…
  3. テニス 部活

    練習メニュー

    「自分達が味わってきた辛いこと」を強制するのは、無意味です
  4. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの打点までは手首を固定して、フィニッシュでリラックスして解放しよう
  5. リターン

    相手がクイックサーブで、リターンに苦労するときには?
PAGE TOP