テニス パラソル

テニス知識

晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

試合中、思いがけない雨に見舞われること、ありますよね。

オムニコートならすぐに中断、ではなく試合を続行するケースも多い。

今年も梅雨の時期は終わりましたが、これから試合に臨む秋のシーズンも、また雨が多い時期。

かと思えば、夏かと思う程日差しが強い日もある・・・ときに欠かせないのが、ビッグパラソルです。

 

晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

 

1.大きなパラソルは、テニス選手のマストアイテム

皆さんも経験あると思いますが、いわゆる傘って、テニス選手としては小さ過ぎませんか?

ラケットバッグ、クーラーボックス、荷物が多いのに自分が濡れないだけで精一杯・・・みたいな傘がほとんど。

でも試合では、大きめでしっかり雨を防いでくれる、また日傘としても強力な紫外線から守ってくれる盾、のようなビッグパラソルがあると便利です。

雨のときにも、そして日差しが強いときにも・・・絶対に重宝するはずです。

 

2.ヨネックス製のパラソルは、トーナメントプレイヤーにピッタリ

そこでお勧めは、80cmもあるヨネックス製のパラソル。

とにかくでかい・・・です。

プロ選手の試合でも、チェンジコートのときにボールパーソンがさしてますよね。

自分の試合でも応援のときでも、とにかく丈夫で大きなパラソル、絶対に持っておいて損は無いでしょう。

 

テニス パラソル

出典:amazon

 

テニス パラソル

出典:amazon

 

普通の傘で、ちょっと大きめのサイズで60cm、くらいですからそれの更に1.3倍。

でも、ラケバを背負った状態だと、ちょうど良いんですよね。

 

3.チェンジコートの過ごし方も、実力の内

やっぱり、チェンジコートで大活躍です、コレ。

たかがチェンジコート・・・でも、ガッツリ日なた、の場所にしかベンチが無いような会場もあるじゃないですか。

1~2分ですが、日陰で過ごせば全然回復度が違いますよ。

熱中症の防止にもなりますし、日差しは冬でも容赦無く降り注いでくる。

出来れば、部活やサークルではチームで持って団体戦に挑みたい。

こういう小さい準備、がチーム力に現れますからね。

傘骨全てが超耐久性のグラスファイバー製なので、丈夫で折れにくい、1本は持っておきたい逸品です。

ただ・・・試合が無い日はちょっと置き場に困るかも知れませんね。

でも、強い選手、チームはこういうパラソル、絶対に持ってます。

 

 

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス知識

    雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

    テニスの練習にとって、天敵の一つが雨。これからの季節、悩ましい…

  2. テニス スコアシート

    テニス知識

    テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせない

    普段の練習試合から、しっかりと記録を残すこと。これは、何より勝…

  3. テニス 書籍

    テニス知識

    テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

    私は、現役のテニスコーチでも教師でもありません。ですので、直接…

  4. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ

    「柔らかいテニスって、どんなテニスですか?」というご質問を、よく頂きま…

  5. テニス ボール

    テニス知識

    テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います!今回は、…

  6. テニス 客観視

    テニス知識

    セルフジャッジの試合で酷いことをされても、テニスでやり返す気持ちを大切に

    今回は、すごく厳しいお話です。厳しいというのは、受け入れがたい…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ベースラインからのストローク展開で、「ライジングショットがなぜ必要なのか?」を改…
  2. ダブルス

    前衛にバランス、求めないで良い
  3. テニス ストローク

    ボレー

    「ボレーがどうしても安定しない!」という人が身に付けるべき試合で使えるボレーのコ…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の内なるものから出てくる」ことを覚悟しよう
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛の基本ポジション、理解出来てる?
PAGE TOP