テニス ボレー

ボレー

ボレーのコツは、少しラケット面を内側に向けること

「どうしても、ボレーが出来ません!」

というご相談を、よく学生の皆さんから頂きます。

私なりに、何を意識すると上手くいったか・・・を考えると、この結論に至りました。

色々コツはあると思いますが、シンプルにこれ、はどうでしょうか?

 

ボレーのコツは、少しラケット面を内側に向けること

 


 

1.ボールの「外側」を捕らえていけば、コントロール出来る!

きっと、ボレーが苦手な人はボールの「真後ろ」を捕らえないといけない、と思い込んでいる。

実は、それだとボレーはコントロール出来ません。

真後ろを打つと何より飛び過ぎてアウト、してしまうし、それを抑えようとするとネットしてしまう。

ボレーに必要なのは、ボールの「外側」を触って、ラケットと自分の身体の間にボールを包み込むこと。

この「包み込む」感覚が身に付くと、きっとボレーはコントロール出来るようになるはずです。

 

2.包み込むには、ラケット面を内側に向ける

ボールを打つ側のラケット、を自分の身体の方向に向ける。

少しだけ、内側に向けるようなイメージで、ボレーのラケット面を作ってみて下さい。

どうでしょう?

ボールを包み込むようなイメージ、出来ましたか?

ボールを自分の空間に引き付けるようになれれば、ボレーのコントロールはバッチリです!

 

3.難しいのは、バックハンドの手首の角度

フォアハンドは、ある程度作りやすい。

でも、バックハンドは・・・どうでしょう?ちょっと難しいですよね。

しっかり手首を反らす、ような感じで、ラケット面を自分の方向に向けてみましょう。

力が入らない・・・と思うかも知れませんが、ボールの外側を触るのでそんなに力はいらない。

真後ろから捕らえると、手首に重たい衝撃が来る可能性はありますが、ボールの横を触れば大丈夫。

女性であれば、両手バックボレーの形で上手く上側の手でサポートしましょう。

きっとコントロールの良いバックハンドボレー、打てるはずです!

 

ラケットと自分の身体、の間にボールがある感覚。

これは、練習の中でぜひ磨いてみて下さい。

特にクロス方向にしっかりボレーをコントロールするには、この感覚は必須です!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. + POWER CUP について
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「軸足セットで、踏み込みながらボレー」の基本を確認しよう

    ネットプレーでなかなかポイントが獲れない人は、この基本から見直したい。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    「バックのハイボレーはもどかしい」テニスで難しい技術はどうマスターすれば良い?

    相手にバックのハイボレーを打たせて、そこから崩して行く・・・。…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーは両手で反応する、から安定感が増す

    ボレーの反応が遅い、という自覚のある人。ぜひ意識して欲しいのは…

  4. ボレー

    ボレーの基本の構え、意外と出来ている人が少ない

    ボレーの基本の構えって、みなさんどうでしょう。何となく出来てい…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する

    「めっちゃドロップボレー上手い!」と思ったこと、皆さんもあるはず。…

  6. テニス フットワーク

    ボレー

    ダブルスの試合で、「ポーチに出たのにローボレーになってしまう」のは大問題です!

    テニスのダブルスの試合で、ポーチが成功できるかどうか。それはネ…

特集記事

  1. テニス シングルス

    日々の雑記

    「テニスは面白い」と思ったまま、各カテゴリを卒業して欲しい
  2. 戦術

    弱点を補うことで、1番は目指せない
  3. ダブルス

    ダブルスのリターン側の前衛も、相手のファーストとセカンドに合わせてポジションを変…
  4. その他

    相手の声に、惑わされるな
  5. フットワーク

    良いショット、の後に良い〇〇
PAGE TOP