テニス スマッシュ

スマッシュ

スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫

目次

スマッシュミスが多いと、自信が無くなくなってくる。

入れようと思うとアウト、下に打とうと思うとネット・・・と迷ってしまう人は、この作戦でいきましょう。

何でもそうですが、どんなショットでもネット上に目標を作ること、は大事です。

 

スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫

 


 

1.ターゲットは近い方が安定する

狙い、的は、近くに設定しておいた方が良い。

その方がプレッシャーも少ないし、安定して打つことが出来る。

例え多少外れたとしても、その誤差は少ないでしょう。

遠くを狙うと、それだけずれる可能性も高い。

スマッシュを打つときには、ネット上のどこを狙うのか、だけ注意して振り抜きましょう。

 

2.相手コート上に目標を置くと、スマッシュはアウトする

私の経験上、アウトするときには相手のコートを狙っている。

それもかなり遠く、深い位置に。

これでは、上手くいかないのは当たり前。

目標となるターゲットが遠いから、自分にもプレッシャーになってしまう。

もっと自分を楽にする工夫、大事だと思いますよ。

 

3.スマッシュが「特別なショット」になってはいけない

つい、スマッシュを打つとポイントが「終わるような雰囲気」になっていませんか?

スマッシュも、ポイントの過程での一つのショット。

だからこそ、コントロール良く打って次、次。

その姿勢は、ネット上に目標を設定することで、きっと実現されるでしょう。

スマッシュをコンパクトなショットに変えていく、には、意識改革からです!

 

ネット上に目標を作ると、何でもすごく楽。

この回転で、この場所を通せば、大体このあたりの場所に落ちる、という感覚が身に付く。

これは、自分でやりながら覚えていくこと。

スマッシュのコントロール力、アイデア一つで改善されます!

 

今回のまとめ

ネット上に目標を作ると、スマッシュのコントロールは改善される!

 

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ラケット

    スマッシュ

    スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎている

    スマッシュのチャンスで、当たり損ない、試合で多いですよね。何気…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「浅いボールをスマッシュで打ちにいく」のは簡単ではないので注意が必要です

    スマッシュは深いロブに対応するケースが多く、浅いボールはあまり練習する…

  3. スマッシュ

    ロブが怖いんじゃなくて、スマッシュミスが怖いだけ

    試合の中で、並行陣が苦手な方。並行陣、とまで言わなくても前に…

  4. スマッシュ

    試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜いていこう!

    試合の中で、ダブルスでもシングルスでも「センターロブ」を打たれるケース…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを強化したいなら、「結論から入る」フットワークでいこう!

    スマッシュを打つ、練習ではちゃんと打てているのに・・・。試合で…

  6. テニス チャンス

    スマッシュ

    陽射しが強い日の外での試合は、「早めに太陽に目を慣らしておく」だけで全然違う

    屋外での試合、陽射しが強い日に難しいのはスマッシュですよね。サ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ドロップショットが拾われて決まらない・・・」人は、回転の質をチ…
  2. テニス 気付き

    メンタル

    勝つために自分のテニスが制約される、その葛藤と生きていくしかない
  3. テニス 計算

    戦術

    ここぞという場面、「試合の中でペースアップさせていく」のは、ボールスピードのアッ…
  4. テニス リターン

    リターン

    厳しいコースを突いたサーブが得意な相手には、「踏み込んでスライスのブロックリター…
  5. ダブルス

    テニスの試合で、「対戦相手のフェイト」に引っかかりやすい人、気にしない人の違いと…
PAGE TOP