テニス 練習

スマッシュ

スマッシュのコース、「迷ったら逆クロス方向へ」で決めて打ち切るようにすれば振り切れます!

試合の中で大事な場面、スマッシュを打てるチャンスが巡ってきた・・・。

しかし相手もしっかり下がって構えているケース、アナタはどこへ打ち込むイメージで普段の試合を進めていますか?

相手が動いていればその逆も突けますが、しっかり下がって待たれているときにはそれがプレッシャーにも感じられてしまうもの。

ただでさえ優柔不断な性格で・・・という人は、試合前にもうコースを決めておいても良いかも知れません。

 

スマッシュのコース、「迷ったら逆クロス方向へ」で決めて打ち切るようにすれば振り切れます!

 


 

■逆クロス方向のスマッシュは、打ちやすい

逆クロス方向へのスマッシュ、右利きの方であれば右方向へのスマッシュは比較的打ちやすいはずです。

相手も右利きの選手であればバックハンド側になりますし、少なくとも自分の優位性は崩さずにしっかり攻撃できるでしょう。

ポイントは、打つまでしっかり横向きで肩が入った状態を保つこと。

正面向きになるのが早いと、打点がぶれてコントロールが効かなくなります。

 

■「逆クロス」で決めているけど、クロス方向に打つ雰囲気も匂わす

テニスで試合に強い選手は、コースを隠すのが上手い。

どちらにでも打てるような態勢を相手にしっかりアピールして、動けなくなるような心理戦をしかけてくる。

だからこそ、アナタも例えクロスに打つ気は無くとも、「クロスにも打ってきそう」な雰囲気は相手に醸し出したいところです。

肩が入って、しっかりとラケットを持っていない腕を高く上げておく。

この態勢でボールを追いかけていると、相手はどこに打ってくるか分からないような感じになってスマッシュが決まりやすくなります。

事前にコースを決めていても、相手には悟られないように意識するだけで、結果はかなり違うはずです。

 

■丁寧にコースを突くスマッシュ、まずは逆クロス方向から

丁寧にコースを突くスマッシュも、この機会にまずは逆クロス方向からしっかり打てるようになりましょう。

ストロークもそうですが、逆クロス方向には横向きの構えから打つ方向が見えやすいので、クロス方向よりもコントロールが付けやすいはずです。

スマッシュに苦手意識を持っている人も、この機会に「逆クロス方向にだけはしっかり」打てるようになってみて下さい。

試合の中では、「逆クロス方向にしか打てない」なんてのは、早々ばれません。

コースを決めていれば、振り出しも速くできますのでボールに勢いも出ます。

短い試合の中では、いかに得意なショットのみで試合を終えるか、ポイントを作っていくかを考えてみましょう。

 

スマッシュをしっかり試合で打てるようになるには、もちろん練習が必要。

と同時に、相手にとって自分のスマッシュがどういう印象を与えているのかを確認しておきましょう。

「打つコースがばれている」

「分かっているけど、速くて取れない」

「スマッシュは怖くないから、打たせようと思ってロブを上げていた」

という感想は、アナタのレベルアップに大きく役立つはずです。

一番怖いのは、「自分はこんな感じでスマッシュを打てているはず・・・」という、思い込みです。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュは逆クロスのコースが、試合では決まりやすい

    スマッシュをしっかり、試合で打っていくのって・・・難しいですよね。…

  2. テニス サーブ

    スマッシュ

    グランドスマッシュは、バウンドとテイクバックを合わせれば楽に打てる

    グランドスマッシュ、試合で1回打つ機会があるか無いか、でしょう。…

  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュで「回転をかけて相手を攻撃する」ための5つのコツ

    スマッシュでしっかり相手を攻撃していく。その為には、振り切って…

  4. テニス ストローク

    スマッシュ

    クロス方向へのスマッシュは、スライスサーブの延長で打てば大丈夫

    スマッシュは、「逆クロスが打ちやすい」というのを、何度か書いてきました…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    「深いロブは、全部スマッシュ?」の発想に加えたいのが、アングルボレー

    よくご質問で頂くのが、この問題。「深いロブは、全部スマッシュを…

  6. テニス ストローク

    スマッシュ

    「下がらないから打てないだけ」テニスでスマッシュに苦手意識がある人の一番の特徴

    ダブルスの試合で、せっかく攻撃的な前衛のポジションにいるのに、ロブが上…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛が触る機会を、どうやって後衛が作るのか
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い
  3. テニス ポジショニング

    フットワーク

    試合の中でチャンスかどうかは、「自分が立っているポジション」で違ってくる
  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンミスが多い人は、「自分の脇が空き過ぎている」ケースが多いので要チェック!…
  5. テニス 格上相手

    その他

    テニスの試合で「シード選手との闘い」をドラクエ風に考えてみると・・・
PAGE TOP