テニス サーブ

サーブ

サーブを打つときに、「フォアハンド狙い」を大事なポイントに取っておこう

サーブは相手のバックハンド狙いが基本。

でも、それしか練習していないと実戦でサービスゲームで苦労するでしょう。

当然、相手もしっかりケアしている。

大事なのは、しっかりとフォアハンド側にも良いサーブが打てるかどうか、です。

 

サーブを打つときに、「フォアハンド狙い」を大事なポイントに取っておこう

 


 

1.相手リターンのポジション、よーく見てみよう

恐らく、ほとんどの選手がフォアハンド側を空けている。

プロ選手のリターン位置よりも、だいぶずれているはずなんです。

それくらい、少しでもフォアハンドリターンがしたい、バックハンドで処理したくない、という魂胆が見え見え。

そんなところにバックハンド狙いのサーブを打っても、効果は薄い。

もちろん、安定してバックハンド狙い、がサーブの基本です。

でもつい狙い過ぎてフォルト、してしまう可能性も高い・・・ですしね。

それだけだと、行き詰ってしまうでしょう。

 

2.フォアハンド側に、スライスサーブを打とう!

右利き同志、であればスライスサーブが有効。

フォアハンド側に切れていくサーブは、スペースも空けてくれているので打ちやすい。

しっかり振り切れば、良いコントロールとキレが生まれる。

このサーブ、ぜひ試合の「大事なポイント」で取っておいて使って欲しい。

私は、40-15のようなポイントのファーストサーブ、で使います。

デュースサイドからワイドに、ほとんどの人がこのコースを空けている。

だからこそ有効だし、そのままサービスエース級のショットでゲームになっていけば、リズムにも乗れますしね。

 

3.サービスエースに、スピードは必要無い

これは、断言できます。

スピードでエース、は取ってもあまり嬉しくない。

だって、安定して自分が打てる訳では無いし、相手も警戒度を増してポジションを下げてきますからね。

むしろ、少し遅くてもコントロールで取ったエース、触られても返球出来ないようなサーブ、はすごく有効。

相手は警戒してくれて、バックハンド側へのサーブも有効になりますからね。

フォアハンド側へのサーブ、私は価値が見落とされているように思います。

 

普段のサーブ練習から、ぜひリターンを立たせて練習して欲しい。

イメージが湧きやすいし、リターン側は実際にどこに立っているのかを考える良いきっかけになる。

苦手意識、がそのままポジショニングに現れてはいませんか?

試合で相手に、狙われないように。

そして自分は、しっかり狙っていけるようにしていきましょう!

 

今回のまとめ

リターンでフォアハンド側を空けている相手を見抜いて、スライスサーブで狙っていこう!

 

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  4. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. サーブ

    セカンドサーブで行き詰まったら、この作戦

    試合の中で、セカンドサーブで行き詰まる。みなさんも経験、無いで…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよう

    サーブを打つとき・・・までは神経を使っていても、打ち終わったときにはも…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに頼る者、サーブに泣いて負けていく

    1ゲーム目から、ものすごいサーブを打ち込まれる。そうなると、戦…

  4. サーブ

    リターンダッシュを、引いて待ってはいけない

    相手がリターンから、前に出て来る。これは、ベテランテニスの試…

  5. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識

    皆さんは、ダブルスの試合とシングルスの試合、何かサーブを変えていますか…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ時に、「大きく胸を張って反る動き」は本当に必要か考えてみた
  2. テニス メンタル

    戦術

    後半負け始めてからギアを上げても、遅い件
  3. テニス フットワーク

    サーブ

    リターンでポジショニングを前に取ってくる相手には、「センターへの厳しいサーブ」は…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっ…
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で勝ちたいなら、「リターンの前衛の選手」は大きな声でセルフジャッジ…
PAGE TOP