ダブルス

相手が「陣形を作ろうとするショット」を、見逃してはいけない

ダブルスの試合、で特に大事な考え方。

それは、相手に自分たちの得意な形を作らせない、ということ。

陣形を作るショット、例えばアプローチショットや、苦しいときに時間を稼ぐようなショット、ですね。

これを簡単に打たせているようでは、まず強い相手に勝ち目は無いでしょう。

 

相手が「陣形を作ろうとするショット」を、見逃してはいけない

 


 

1.相手に簡単に並行陣、作らせてない?

みなさん、これってどうでしょうか?

例えば相手のサービスゲーム、サーブ&ボレーで前に出られてしまう。

簡単に並行陣が出来上がって、こちらは後衛が苦し紛れのロブしか打てない・・・。

そんな試合、多くないですか?

これは、大問題。

相手が並行陣になる、その陣形を作るショットを簡単に通してしまっている、ということですからね。

 

2.ダブルスの前衛は、何のために前にいる?

それは、相手にプレッシャーをかけるため。

優先して触る権利がある、思い切って動いて良い。

今回のようなケースなら、相手のサーバーに、簡単にファーストボレーをさせては絶対にダメ、なんです。

まず、ネットに近づいて、ファーストボレーにプレッシャーをかけていかないと。

普通に深くクロスにボレーされて、自分のパートナーが苦しくなるだけ、ですよ。

並行陣の陣形を作るショット、前に出るショットは必ず潰す。

「簡単に思い通りには、させないよ!」というメッセージを送る。

これが大事、だと思いませんか?

 

3.相手の得意な形を作られる、前に叩かないと

どんな相手でもそうですが、必ず強い、得意なパターンがある。

これをいち早く察知して、潰す。

前に出る並行陣、が得意なペアがあれば、後ろで2バック、で粘るような相手もいるでしょう。

こういう相手には、どうしましょうか?

前に引っ張り出すようなショット、それから粘るロブをしっかり打つスマッシュ、が必要ですよね。

技術のある無し、ではなく、やるかやらないかです。

相手が得意な形になってから頑張る、なんて辛いだけ。

もっとつなぎの球、をしっかり意識して叩いていきましょう。

 

4.とにかく、前衛が思い切ること

まずはこれ、が大事です。

相手が陣形を作るショット、は前衛が動いてつぶす。

きっと、スライスのアプローチだったり、速いボールでは無いはず。

万が一抜かれても、後衛がカバー出来る。

相手が陣形を作るようなタイミング、も読めて来ると思いますよ。

「あ、またこのパターンをやろうとしてるな・・・」と、気付けるようになれば試合はもう勝ったようなもの。

何も考えないでいると、ずっと良いようにやられて試合終了ですよ。

 

陣形を作る、ポジションを変える。

この時のショット、は必ず相手も慎重になりますから。

ここを潰せば、相手にも迷いが生じる。

いつも通り戦えない、から不安になるはずなんですよね。

この不安を作りだすのは、前衛でありたいもの。

これが強いダブルス、の考え方です。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合、まず「男性が動く」から入っていこう

    ミックスダブルスの試合、序盤で考えるべきことは?私は、まず「男…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣のメリットは、「相手に打つところが無い」という光景を見せられる点が一番

    高校生の方から、こんな質問を頂きました。「ダブルスで2人が前の…

  4. テニス 練習
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのストレートアタックは、そのままボレー戦に持ち込むつもりで前に踏み込もう!

    ダブルスのストレートアタック、皆さん試合で実践出来てますか?「…

  6. ダブルス

    相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策

    ちょっとした差ですが、この違いは大きいです。ダブルスの試合で、…

特集記事

  1. リターン

    ダブルス上級者を目指すなら、「リターンからのチェンジプレー」も対戦相手に積極的に…
  2. 戦術

    自分より強い相手と戦うなら、真っ向勝負は避けて当然
  3. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレイヤー対策の「9点狙い」出来ますか?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    0-6で負けた試合を、「相手が悪かった」で終わらせるから、アナタのテニスは何も進…
  5. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブを、しっかりリターンするコツ5つ
PAGE TOP