テニス スマッシュ

フットワーク

試合では、「はいキター、ありがとー!」という感覚で

試合で、思うように自分のプレーが出来ない・・・と、お悩みのみなさん。

言葉の力、を借りましょう。

強引にでも、こういう感覚、でボールを待ってほしい、呼び込んでほしい。

きっと、リラックスして最後、仕留めることが出来ると思いますよ。

 

試合では、「はいキター、ありがとー!」という感覚で

 


 

1.みなさん、技術はあるんですから

私は、こう考えています。

普通の練習、なら絶対にミスなく出来るボレー、スマッシュ等・・・。

試合でどうにも失敗してしまうのは、やっぱり「決めないといけない!」と思ってしまうから。

でも、予測が当たっているなら、慌てる必要は全くないですよね。

少し自分に、余裕を持った感じ、の言葉を自分にかけてみる。

私はいつも、動きながら、「はい、キター!」「ありがと!」と思いながらプレーしています。

実際に声に出すと、当然マナー違反ですからやらないですけど。

自分の心の中では大声を出しているつもり、です。

 

2.相手は敵だけど、自分の「協力者」でもある

この言葉で、一機に味方にしてしまう。

自分が呼び込む、動くところに相手は「打ってくれる」訳ですから。

「そんなに都合良く、いくわけ無いじゃん・・・」と思う方も、多いでしょう。

でも、実際に予測が当たるときって、試合の中であるじゃないですか。

そういう場面で、「ありがとー!」という感じで打てば、自分もリラックスできる。

「よし!来た!」だと、なんだかミス出来ない、自分も追い詰められているような感じ、もありませんか?

言葉のあや、の問題だと思いますが、自分の頭の中を巡らせる言葉は、選んでおきたい。

より自分がリラックスできる、最後にフィニッシュ出来るようなイメージ、が持ちやすい言葉が欲しいですよね。

 

3.罠を張るのが楽しくなれば、もうダブルス上手

実際に、こうやって罠を張るような場面、試合ではたくさんあります。

待っているのでなく、自分から誘い込む。

この感覚、は何度も失敗しながら身につけていくもの、でしょう。

相手を自分の協力者にする、には、相手が何を考えているのか、どういう性格なのか・・・も、想像力を働かせてイメージしないといけない。

どうでしょう、みなさん。

ちょっとワクワクしてきませんか?

 

4.決めるコースは、いつものお約束コースへ

何も、難しく考える必要は無いと思います。

ダブルスの試合、決まるコースはいつだって「お約束」のコースですから。

雁行陣なら後衛の前、並行陣ならセンターからのアングル、ロブ。

このお約束のコース、に打つためにボールを呼び込んでいく、のがテニスですから。

やっていることは、毎回違うようで結構同じ。

テニスは、お約束に始まり、お約束に終わる、ポイントが多い。

「はい、今回もありがとう!」の精神、大事にしたいですね。

 

ちょっと、相手に対して上から目線で。

もちろん油断はしないですが、気負うこともしない。

テニスの試合では、チャンスでこそ、そうありたいですよね。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス チャンス
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手にプレッシャーを与えているのか?について

    フットワークが良い人って、どんなイメージですか?足が速い人?本…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    遠くのボールを追う時に、小さい声を出した方が少しだけ腕は伸びる

    プロ選手の試合を観ていると、細かい息遣いも聞こえて来ますよね。…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    「かかとから踏みこもう」苦手なテニスのショットも、下半身が使えるようになると変わる!

    テニスは足を使う。走る・・・という意味もあるし、足のパワーを利…

  5. テニス スライス

    フットワーク

    身体を内側に向けることが出来ないと、テニスで必要な視野は身に付かない

    「上手い人って、何であんなにコート全体が見えてるんだろう?」って、思い…

  6. テニス ボレー

    フットワーク

    相手の当たり損ない、を追いかけられる選手に

    試合に出ている人、強い人って、すぐに分かります。練習でも試合で…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    イレギュラーバウンドが多いテニスコートでは、「意識してオープンスタンス」を多めに…
  2. テニス スマッシュ

    ストローク

    スライスのストロークを覚えると、自然に身につく5つの技
  3. テニス センス

    メンタル

    「こんな相手は嫌だ!」テニスの試合ではマナーを守りつつ、嫌がられることも大切
  4. テニス メンタル

    シングルス

    なぜテニスのシングルスの試合は「序盤が全て」なのか、そしてその対策を考えてみる
  5. テニス 構え

    ストローク

    テニス初心者の方はまずしっかり、「構え直し」から徹底してラリーをしてみましょう
PAGE TOP