テニス ダブルス

ダブルス

ミックスダブルス、「男性のサービスゲーム」こそ実はチャンス!

ミックスダブルスで、楽に相手を崩す方法。

そんなのがあれば・・・と、考えたことはありませんか?

私は、いつもそんなことばかり考えています。

そして、そんな私が見つけている秘策、を今回はご紹介。

難しいと思っていること、ほど実はチャンスがあるのがテニスです。

 

ミックスダブルス、「男性のサービスゲーム」こそ実はチャンス!

 


 

1.ミックスダブルス、男性のサーブは・・・?

キープして当たり前、でしょうか?

私は、そうも思えないんですよね。

だって、相手のリターン側の選手も相当、速く重たいサーブは警戒してますし。

それに、試合慣れしているミックスペアなら、女性の方も男性サーブなんて慣れたもの。

普通に打ってキープ出来るだろう、と考えたら大間違いです。

この小さい油断、が命取りになる。

ミックスダブルス、実は男性サーブのゲームが狙い目なんです。

 

2.前衛には女性、これを使わない手は無い

相手の前衛は、女性プレイヤー。

どうでしょう、パッと見て「ボレーに自信無さそうだな・・・」と、感じたことはありませんか?

相当練習している人じゃない限り、女性の前衛は怪しい、狙い目です。

ボレーに苦手意識がある人、が多いですからね。

ロブも効果的ですが、パッと男性に任せてしまう可能性も高いので、普通に低いボールをボレーさせる感じで打ってみましょう。

きっと、慌ててボレー、チャンスが引き出せるはずです。

男性サーブでも、前衛にボレーさせると思えたら楽ですよね。

それも、出来ればバックボレーに。

ここから、相手ペアの男性サーブを崩していく、のがミックスダブルスの必勝パターンです。

 

3.男性にはどんどん、無理してもらいましょう!

男性サーブで、女性の前衛がボレーミス。

ここで、普通の男性ならどう考えるでしょうか?

「これは、もっとサーブで厳しく攻めないとダメだな・・・」と、そう思ってくれれば大成功!

ファーストサーブをより無理して打ってくれるので、ダブルフォルトももらいやすいくなる。

そうなると、もうサービスゲームはブレイク出来たようなもの。

相手の男性が焦って強いサーブを打ち出したらチャンス!

もしそのサーブが入ったとしても、何とか返して女性に触らせればOK。

こう考えると、楽じゃないですか?

 

4.男性サービスゲームこそ、丁寧に

ミックスダブルスが強いペアは、とにかく丁寧。

男性もファーストサーブを入れるし、女性もポーチに動く。

無理はしないで、しっかり最初のサーブから優位に立って、それを渡さない。

こういうゲームメイクが出来るのは、しっかり「男性サーブの怖さ」を知っているから。

ミックスダブルスで勝てないペアの方は、このあたり、見直してみて良いと思いますよ。

何となく、お互いのせいにしてたりしませんか?

男性は女性を責めて、女性は男性を責める・・・みたいになっては、当然勝てないです。

逆にアナタ自身は、相手をこの状態に追い込まないと。

残酷ですが、試合はそういうもの、です。

 

ミックスダブルス、どうやったら相手の雰囲気を悪く出来るのか。

男性サービスゲーム、にそのヒントはたくさんありますよ。

女性のサービスゲームは、男性が必死になってキープしようと動きますからね。

安心している時、こそ試合では狙い目です。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    細か過ぎるけど、絶対に試合で使えるダブルスのセットプレー7選

    ダブルスの試合で、使える「セットプレー」を準備して欲しい。これ…

  2. ダブルス

    繰り返しますが、ダブルスの前衛のポーチは、1発で決める必要ありません

    実際に、まだまだ勘違いしている方が多いと思います。ポーチに出れ…

  3. テニス ストローク

    ダブルス

    ストレートアタック、にこそスライスを使おう

    ダブルスの試合で、相手の前衛を狙う。この必要性は何度も書いてき…

  4. ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンダッシュが得意」な相手への有効な対策5つ

    ダブルスの試合でサーブ&ボレーをしていると、リターンの上手い相…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ペアで実力差があるときは、逆に活かす道を

    ダブルスペア、自分たちのペアに差がある・・・。自分が上、下、色…

  6. ダブルス

    今さら聞きづらいダブルスの「並行陣と雁行陣の違いと特徴」について、アナタは理解できてますか?

    硬式テニスのダブルスで、大きく分けて2つある陣形。それが雁行陣…

特集記事

  1. 練習メニュー

    練習メニュー

    前衛のプレッシャーに耐える、実戦的な並行陣のボレーを磨く練習メニュー
  2. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合ですぐに足が疲れてしまう人は、「つま先を使い過ぎて負担が大きい」のか…
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    オリンピックだけじゃない、週末のテニスコートにだって魔物は潜んでいる
  4. テニス ストローク

    ボレー

    シングルスの試合で上手くスライスを使ってくる相手には、早めにネットプレーを見せて…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分の感情中心でテニスをしている人は、試合で勝てる選手にはなれない
PAGE TOP