テニス ダブルス

ボレー

ポーチは「2本で1セット」で考えれば、攻撃に厚みが出る

ダブルスの前衛でのポーチ、皆さんは決定力・・・ありますか?

私自身、意識しているのはこのポイント。

自分のボレーに自信が無いという人も、2本で1つ、という意識だと楽になれる。

とにかくダブルスではどんどん、ポーチに出ていくことが大事です!

 

ポーチは「2本で1セット」で考えれば、攻撃に厚みが出る

 


 

1.2回触るつもりで、1回目でエースは狙わない

ポーチボレーは、つい決め急いでしまう。

自分が動いて予想通りのボールが来た!と思ったときには、つい力が入ってふかしたりネットしたり・・・多くないですか?

これって、発想がもったいない。

1球で決めなくても、大丈夫なのに。

1発打って、返球されたボールをまた自分がボレー出来ればそれで充分決まる可能性が高い。

それがダブルスにおける、試合向きな考え方です。

 

2.大事なのは、2球目を後衛に任せないこと

ほとんどのダブルスは、この2球目を前衛が触れない。

後衛に任せるということは、相手に「逃げ」を許すということ。

ここになぜ、皆さん無関心なのか・・・私は不思議です。

責任感が強い、試合に強い前衛は絶対に2球目も自分で触る。

なぜなら、その方がポイントが獲れる確率が高いから。

しっかりバランスよくポーチボレーを打ち終わっていれば、きっと2球連続で打つことは難しくないはずです。

 

3.バランスが崩れているから、2球目に対応出来ない

飛びついて打ち終わる、ようなポーチボレーだからバランスがおかしくなる。

相手が逃げられるのは、アナタ自身に打ち終わりの隙があるからなんです。

上手い前衛は、軽く1球目を打っている。

そして相手が触る、なんとか逃げようとしているときに、またススッと動いて触りにいく。

この連続性、こそ強いダブルスの肝になる部分。

頭の中は、2球で1セット。

攻撃的な前衛は、これでいきましょう!

 

前衛は攻撃の優先権を持っている。

特にサーブ側の前衛は、一番攻撃の特権が与えられている、と思って良い。

その特権、使い切らないと損ですよ。

損・・・というか、試合で負けてしまいますね。

ポーチを2球1セット、の意識で、絶対に逃がさないよう心掛けていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス

関連記事

  1. ボレー

    テニスの試合で必要な「バックハンドのハイボレー」をしっかり返球するコツ5つ

    ダブルスで前衛にいるときに、心のどこかで思っていませんか?「バ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    相手の速いボールが身体の正面に来たときは、「身体を反らせてノーテイクバック」で合わせれば返球できる

    相手の打ったボールが速い、しかも自分の身体の正面に飛んで来た・・・。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本

    ボレーはシンプルに、出来るだけラケットを動かさないこと。この基…

  4. テニス ミス

    ボレー

    「ダブルスの前衛として良いプレーが出来ているかどうか」、それは対戦相手が決めることです

    先週末の練習で、一つ気になることがあったので書いてみます。「ポ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに

    ボレーが難しいと感じる時、それはローボレーを打つ時感じるかな。…

  6. テニス 練習

    ボレー

    「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ

    部活でテニスを頑張っている学生の方は、どうしても練習がストロークに偏り…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    強いテニス選手になりたいなら、「ドローを見て自分の行く末を予想する」癖を無くしま…
  2. テニス ポジショニング

    テニススクール

    生徒を上達に導けないテニスコーチは、いつも自分の満足度最優先
  3. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合、ライジングショットで攻撃していく為には、「速めのフットワークで足を…
  4. テニス ボレー

    リターン

    フォアハンドリターンが安定しない人は、フォロースルーを極端に短くしてみよう
  5. 戦術

    オムニコートとクレーコート、作戦を変えるべき?
PAGE TOP