テニス メンタル

ダブルス

「ミスしないで・・・」とアドバイスした時点で、ミスへの序章が始まる

ダブルスのペアで試合中、皆さんどんな「声かけ」が多いですか?

味方同士、励まし合いながら・・・のつもりが、一声で余計に緊張させてしまう。

そんな経験ありませんか?

無い、という方は・・・もっとペアの表情や雰囲気、しっかり観た方が良いと思いますよ。

きっとこんな言葉、時に発しているはずです。

 

「ミスしないで・・・」とアドバイスした時点で、ミスへの序章が始まる

 


 

1.ミスしたくてミス、している人なんていない

当たり前ですが、みんな一生懸命やっている。

それでも起きるのがミス、です。

それなのに、試合の大事なポイントで「ミスだけはしないでいこう!」という言葉、必要でしょうか?

何だか余計に、緊張させてしまうだけ・・・・じゃないですか?

「じゃあ、どうすれば良いの?」と思う皆さん、一緒に考えていきましょう。

 

2.「やるべきこと」を明確にして、その上でのミスはOK!のスタンスで

しっかり、自分たちの方針、作戦は決まってますか?

ポーチに出る、リターンをストレート、ダブルスだったら「最初の配球、攻撃」くらいまではしっかり約束しておきましょう。

それが出来ていれば、ミスはOK。

やるべきこと、をやることで成功、という声かけが私は大事だと思います。

そうすれば、「実行責任」を果せば良い、ということで精神的にも楽になれますからね。

 

3.ミスを怖がっていると、相手はプレッシャーを感じない

考えてみて下さい。

アナタが試合をしていて、「やりやすい相手」って、どんな相手でしょう。

「ミスが怖い、ペアに遠慮している」ようなテニスの相手、すごく楽じゃないですか?

ミスを怖がっていても、何も始まらない。

作戦遂行のミス、は試合中にでも指摘し合うべきですが、細かい技術的なミスを「減らそう」と話しても、それは無理。

余計に無難な選択で相手を楽、にしてしまうだけですよ。

 

普段の練習から、「しょうもないミス」は当然無くしていかないといけない。

でも、同時に失敗を恐れない、チャレンジした上でミスは必要、という意識も大事。

試合から、練習から、ダブルスでどういう声かけをペアに出来るのか。

一度書き出してみることを、オススメします。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「リターンでストレートを抜かれるのは前衛の責任?」という疑問について

    ダブルスで、前衛がストレートを抜かれる。リターンのときに、よく…

  2. テニス 前衛

    ダブルス

    テニスの試合に強いダブルスペアは、「勝利の為ならプライドを捨てる」勇気がある

    テニスの試合、第1シードが圧倒的な強さを見せて勝ち上がる。そん…

  3. ダブルス

    ダブルスペアに自信を持たせること、がアナタには何より重要です

    何だか、この人と組むと試合がしやすい。勝てない相手でも勝ってし…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア

    「センターセオリー」と言われても、何をやったら良いのか分からない・・・…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛が触る機会を、どうやって後衛が作るのか

    ダブルスの試合で、リズムが悪いときは・・・?きっと、前衛が触れ…

  6. ダブルス

    雁行陣で、実は狙い目なのは…?

    みなさんが試合に出ていて、対戦する機会が多いのは雁行陣。これ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない
  2. フットワーク

    「打った後は、必ず足を戻す」癖を付ければプレーは見違える
  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手ストロークを追い込める「深いボレー」に必要な4つの要素
  4. リターン

    リターンで反応速度を上げたいなら、ユラユラスタイルでいこう!
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「おうちで出来る練習」は工夫次第でテニスの上達の助けになります!
PAGE TOP