テニス ストローク

ストローク

球筋がキレイ、だけではテニスは勝てない

キレイなテニス、だけでは試合で勝てない。

これは、学生の皆さんにとって死活問題です。

なぜなら、「キレイなテニス」をみんなやりたい、あんなストロークが打ちたいと考えてしまうから。

私も昔の自分に、言ってやりたい言葉です・・・。

 

球筋がキレイ、だけではテニスは勝てない

 


 

1.球筋がキレイな相手って、試合しやすい

皆さんも、経験無いですか?

ある程度スピードがあって安定している、コントロールが良い。

そんな相手ほど、試合しやすい。

慣れてしまえば楽に戦える。

むしろ、ボールが遅くてたまに速い、変な回転がかかっている相手の方がやり辛い・・・。

そう思うこと、多いはずです。

 

2.コントロールが良い相手は、予測の餌食になりやすい

球筋がキレイな人って、予測しやすい。

自分のポジションも、それほど変えなくて良いんですよね・・・一定の深さ、コースで飛んでくるので。

もちろんライン際のナイスショットもありますが、まぁ試合の中で2~3本でしょう。

それよりも、低く速い弾道で圧倒的にミスが多いはず。

アナタ自身、「キレイな弾道」のストロークを持っているなら危険です。

相手にとって、戦いやすい相手になっているかも知れませんよ。

 

3.キレイな球筋は、緩急を付けることで強さが身に付く

まず、球筋がキレイというのは一つの才能。

これを活かすために、必要なのは緩急の「遅い」ボール。

回転も、比較的回転量が少ないフラット気味のボールが打てるなら、グリグリのスピンやスライスも打てないと、その良さが活かせない。

試合慣れしている相手は、順応するのが上手いですからね。

自分の打っているボールに満足、しているうちは絶対に勝たせてもらえないですよ。

遅いボールがあるから、速いボールが活きる。

回転量が多いショットがあるから、フラット気味のショットがより活かせる。

グリップを使い分ける、軌道を使い分けるストロークでワンステップ、レベルアップしていきましょう!

 

大事なのは、「これが俺のショットだ!」と、決め付けないこと。

スライスも遅いボールも、ネットプレーもアナタの大事なショット。

相手に、「迷い」を与えられない選手は試合で弱い。

一度自分の試合、振り返ってみて下さい。

きっと新しい戦い方、見えてくると思いますよ。

 

今回のまとめ

キレイな球筋のストロークだけでは、相手にとっての脅威になりえません

 

ピックアップ記事

  1. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス 環境

    ストローク

    テニスの試合において、「後ろに下がると、守る範囲は広くなってしまう」ので注意が必要です

    テニスの試合で勝てる人は、まず守備が固い。どこに打っても追い付…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみよう

    試合の中で、ストロークで押され始めて、焦ってしまう。よくあるケ…

  3. テニス リターン

    ストローク

    自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです

    相手に打っていく、ボールに伸びが欲しい。試合では、自分の打って…

  4. テニス ロブ

    ストローク

    攻撃出来るのにつないでしまう人は、「振り切るポイント」を作って何かをやり切ろう!

    試合の中で、ラケットを振りきれない人は攻撃が出来ない。せっかく…

  5. テニス 戦術

    ストローク

    テニスでは打つ前から力を入れると、ラケット自体が動かなくなる

    テニスの試合で、いかに「伸び」のあるショットを打てるかどうか。…

  6. テニス リターン

    ストローク

    「打つコースがバレないように隠す」ことが、本気で求められている

    テニスが上手くなる、試合に強くなる。うえで、このステップは絶対…

特集記事

  1. テニス 計算

    戦術

    相手が打てるコースは、必ず限られている
  2. その他

    テニスの試合を終えた時点で、「自分を実力が分かった」と思えたら絶対、強くなれる
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で大事なのは、「ボールがバウンドした地点ではなく、バウンド後の伸び」…
  4. テニス

    テニス知識

    夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. テニス ボレー

    リターン

    超スローサーブ、苦手にしてない?
PAGE TOP