テニス ストローク

ボレー

ドロップボレー成功の秘訣は、逆クロスのコースに有り!

テニスの技術の中でも、トップクラスに難しい技術。

それはドロップボレー、でしょう。

でも、今回はそのドロップボレーを、劇的に楽にさせる、ある発想を紹介します。

きっと、やってみれば「簡単じゃん!」と思うこと、間違い無しです。

 

ドロップボレー成功の秘訣は、逆クロスのコースに有り!

 


 

1.そもそもボレーは、クロス方向の方が打つのが難しい

ボレーを打つコース、皆さんはどういうコースが打ちやすいですか?

クロス?ストレート?逆クロス?

意外と・・・クロス方向が難しいんですよね。

なぜなら、打っていく方向を身体が向いてしまいがち、身体が開いてしまいがちだからです。

ラケット面で飛ばす方向を決める、のがボレー。

打つ方向が、自分の背中の方向のようなアングルボレー、ドロップボレーは、やはり難しい。

そう考えると・・・逆クロス方向はどうですか?

 

2.打つ方向が、見えやすいのが逆クロス

逆クロス方向へのボレーは、打ちやすい。

なぜなら打つ方向を、そのまま見ていられるから。

打点に顔を残しながらも、そのまま打球方向が見えるからイメージしやすい。

軌道の先が見えるから、ドロップボレーも打ちやすい。

短い距離に打つドロップボレーですが、やっぱり落とす場所が見えた方が打ちやすいですからね。

そして逆クロスは、もう一つドロップボレーが打ちやすい理由があるんです。

 

3.打点が低くなっても、ドロップボレーが打ちやすい!

逆クロス方向へのボレーは、打点が低くても打てる。

クロス方向は、しっかりボールの横に下から入っていかないと打てないので、かなり低い態勢が求められますよね。

でも、逆クロス方向なら、そのままラケットヘッドから下に下げて、ボールの横を触る感じで良い。

低く沈められたときに、「逆クロスのドロップボレーは、楽!」と思えるとすごく試合が進めやすい。

相手から攻撃されても、一気に反撃出来る。

ぜひ、練習でも使ってみて下さい。

 

シンプルに、こう考えましょう。

ネットプレーで沈められたら、逆クロスにドロップボレーで良い!と。

やってみると分かりますが、ボールの横を触ると意外と楽に打てる、そんなショットです。

ぜひ、試してみて下さいね。

 

今回のまとめ

足元に沈められたときに打ちやすいのが、逆クロスのドロップボレー

 

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. Note はじめました
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. ボレー

    テニスに必要な「反対の動き」

    反射的に出てしまう動き、これには必ず癖があります。癖、と言っ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの前衛でのポーチボレー、まさかの「ロブボレー」なんてどうでしょう?

    今回は、ちょっとした裏技を。ダブルスの試合で、ポーチボレーが決…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    ファーストボレーで無理してばかりでは、並行陣で戦えない

    ダブルスの試合、年齢が上がるに従って並行陣で戦う選手は増える。…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの並行陣に必要な「ローボレーを安定して深く返球する」為のポイント5つ

    テニスのダブルスで2人がネットに出てプレーする、並行陣の陣形。…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    自分のボレーに、「伸びが無い」と感じている人は、打つ瞬間に前足が上がっているかを確認しよう

    ネットに出てボレーをしても、簡単に相手から返されてしまう。また…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    「強打しないボレー」こそ、アナタ自身が生き残る道である

    テニスに、柔らかさを求めてみる。これは、確実にアナタ自身のこれ…

特集記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレーでハイボレーが安定しない人は、「高い位置でラケットをキャッチ」して打…
  2. 日々の雑記

    今年もよろしくお願いします
  3. スマッシュ

    「ダブルスのスマッシュ、打っていない方は何してる?」細かい意識の差が、ダブルスの…
  4. テニス 序盤

    戦術

    暑い中での試合を勝ち切る、試合の現場で体力消耗を抑えるコツ4つ
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで試合に勝ちたいのなら、「下からボールを持ち上げる」ストロークから脱却しな…
PAGE TOP