テニス ストローク

ボレー

ドロップボレー成功の秘訣は、逆クロスのコースに有り!

テニスの技術の中でも、トップクラスに難しい技術。

それはドロップボレー、でしょう。

でも、今回はそのドロップボレーを、劇的に楽にさせる、ある発想を紹介します。

きっと、やってみれば「簡単じゃん!」と思うこと、間違い無しです。

 

ドロップボレー成功の秘訣は、逆クロスのコースに有り!

 


 

1.そもそもボレーは、クロス方向の方が打つのが難しい

ボレーを打つコース、皆さんはどういうコースが打ちやすいですか?

クロス?ストレート?逆クロス?

意外と・・・クロス方向が難しいんですよね。

なぜなら、打っていく方向を身体が向いてしまいがち、身体が開いてしまいがちだからです。

ラケット面で飛ばす方向を決める、のがボレー。

打つ方向が、自分の背中の方向のようなアングルボレー、ドロップボレーは、やはり難しい。

そう考えると・・・逆クロス方向はどうですか?

 

2.打つ方向が、見えやすいのが逆クロス

逆クロス方向へのボレーは、打ちやすい。

なぜなら打つ方向を、そのまま見ていられるから。

打点に顔を残しながらも、そのまま打球方向が見えるからイメージしやすい。

軌道の先が見えるから、ドロップボレーも打ちやすい。

短い距離に打つドロップボレーですが、やっぱり落とす場所が見えた方が打ちやすいですからね。

そして逆クロスは、もう一つドロップボレーが打ちやすい理由があるんです。

 

3.打点が低くなっても、ドロップボレーが打ちやすい!

逆クロス方向へのボレーは、打点が低くても打てる。

クロス方向は、しっかりボールの横に下から入っていかないと打てないので、かなり低い態勢が求められますよね。

でも、逆クロス方向なら、そのままラケットヘッドから下に下げて、ボールの横を触る感じで良い。

低く沈められたときに、「逆クロスのドロップボレーは、楽!」と思えるとすごく試合が進めやすい。

相手から攻撃されても、一気に反撃出来る。

ぜひ、練習でも使ってみて下さい。

 

シンプルに、こう考えましょう。

ネットプレーで沈められたら、逆クロスにドロップボレーで良い!と。

やってみると分かりますが、ボールの横を触ると意外と楽に打てる、そんなショットです。

ぜひ、試してみて下さいね。

 

今回のまとめ

足元に沈められたときに打ちやすいのが、逆クロスのドロップボレー

 

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーは外から、ローボレーは内側からラケットを入れていこう

    ボレーのラケットワークの基本、私はコレが大事だと思っています。…

  2. テニス コントロール

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーが安定しない人」のほとんどに共通するのは、両手の距離感の問題

    ソフトテニスを経験していた方は、とてもパンチ力のあるボレーを打ってきま…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で必須な技術、「相手リターンでのストレートアタックに備えるブロックボレー」を身に付けよ…

    ダブルスでストレートアタック、をされたときに、しっかり返球出来るかどう…

  4. ボレー

    ボレーの基本の構え、意外と出来ている人が少ない

    ボレーの基本の構えって、みなさんどうでしょう。何となく出来てい…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    身体近くのバックハンドボレーは、「逆クロス方向」に流せばOK

    ボディに近い位置でのボレー、難しいですよね。「正面のボレーは、…

  6. ボレー

    バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアップ!

    バックハンドボレー、どうしても力は入り辛いですよね。片手でも両…

特集記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    「どんなサーブなら、ポーチに出てくれるんだよ・・・」というペアの確執は、乗り越え…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    どんなに身体に近いボレーでも、1歩で踏み込まずに2歩で打てれば安定感が増す
  3. テニス Q&A

    日々の雑記

    T-PRESSとテニススクールの、決定的な違いについて
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝ちたければ、「対戦相手の個性を掴む能力」に磨きをかけましょう
  5. テニス ストローク

    シングルス

    「相手のストロークがとにかく速くて対応出来ない!」ときに意識したい、4つのポイン…
PAGE TOP