テニス ボレー

リターン

シングルスの試合でのリターン必勝法、コレでいきましょう!

シングルスの試合、サーブよりリターンを改善したい。

もちろんサーブも大事ですが、リターンゲームをどう戦うのか、が曖昧な人は多くないですか?

今回ご紹介するのは、シンプルだけど効果的な「秘策」。

ぜひ、試合で実践してみて下さい。

 

シングルスの試合でのリターン必勝法、コレでいきましょう!

 


 

1.作戦のコンセプトは、「相手に与える、迷いの波状攻撃」

リターンゲームを、どう戦うのか。

今回は、とにかく「相手を迷わせる」ことをテーマに考えてみました。

やり方は、すごく簡単。

でも、効果は抜群。

相手に、「まずい!」と思わせ、「え?え?」と感じてもらい、「どうするか分からない!」という感じで、プレーしてもらう。

リターンの工夫一つで、コレが出来るのです。

 

2.バックハンドにゆっくり深く返球、からの「ネットプレーフェイント」大作戦

この作戦は、実は簡単。

要は、相手の「嫌なこと」を繰り返してプレッシャーをかける、揺さぶるんです。

まず、相手サーブをなるべく前に入って、相手のバック側にゆっくり深くリターンする。

そして、ここからが大事です。

そのまま前に、ネットプレーに出る「フリ」だけします。

つまりはフェイント、ですね。

前に走るフリだけして、ピタッと止まって戻る、普通のストロークラリーをするイメージでOKです。

ゆっくりしたリターンだからこそ、前に来る相手が見える・・・から、効果的なんですよね。

 

3.プレッシャーは、「重ねる」ことで効果的になる

この作戦は、「バックハンドを狙われる」と「相手が前に来る」という2つのプレッシャーの要素がある。

「なんだ、2つ目はただのフェイントじゃん」と思うでしょうが、いざ試合でやって来られると・・・すごく不安になりますよ。

バックハンドは苦手、でも相手が前?後ろ?という心理的なプレッシャーは、凄く重くのしかかる。

前に出るフェイント、であれば誰にでも出来ますよね。

コツはゆっくりした、深いリターンを確実に入れること。

相手に「前に出る自分」を見てもらわらないといけないですからね。

 

大した作戦でもない?

本当にそうでしょうか・・・。

確かにこの記事を読んだ相手には、効かないかも知れませんね。

もし、前へのフェイントが効かない、普通に返球してくる相手だったら・・・どうします?

もう、そのまま思い切って前に出る、リターンダッシュが有効なはずです。

この辺は、もうジャンケンに近いかも知れません。

要は自分が楽しんで、先手を打った方が勝ち、だと思いますよ。

 

今回のまとめ

リターンをバック側に打って、前に出る「フェイント」を入れて相手を揺さぶろう!

 

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    切れ味鋭いサーブの対策は、チーム内で絶対に必要になる

    試合の中で、厳しいサーブで攻撃される。これは、上のレベルの試合…

  2. テニス サーブ

    リターン

    テニスのシングルスの試合序盤は、「セカンドサーブをリターンからチャージ!」して先制パンチを!

    シングルスの試合は、序盤で流れを大きく引き寄せたい。そんなとき…

  3. テニス ストローク

    リターン

    逆クロス方向へのリターン、を磨けば試合で強くなる

    特に、ダブルスの試合で勝ちたい、と頑張っているみなさんへ。リタ…

  4. テニス ダブルス

    リターン

    「スライスで遅いリターン」が打てると、シングルスでもダブルスでも大活躍です!

    スライスでリターン、練習したことはありますか?普段のストローク…

  5. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブを、しっかりリターンするコツ5つ

    春になり、試合のシーズンに入って来た方も多いと思います。まず、…

  6. リターン

    リターンで調子が良い時ほど、突っ込まないことが大事

    リターンは、前に、前に。これが基本ですが、あくまでポジションを…

特集記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスも強い選手は、相手の恐怖心が大好物
  3. ボレー

    ネットに詰めた時こそ、正面向きでは何も出来ない
  4. その他

    テニスの試合では、「ショット一発の威力」に頼っていると、打った後に隙だらけになり…
  5. テニス チャンス

    戦術

    試合の緊迫した場面で、「相手が取りに来るポイント」を感じよう
PAGE TOP