テニス ストローク

ストローク

ちょっと相手を追い込んで、すぐ安心する選手はいつまで経っても試合では勝てない

ストロークのラリー、力はあるのに試合で勝てない人は・・・詰めが甘い。

振り回すこと、それで満足している。

相手を追い込んで、それでポイントを取った気でいる。

これではいつまで経っても、甘い選手を脱却できません。

 

ちょっと相手を追い込んで、すぐ安心する選手はいつまで経っても試合では勝てない

 


 

1.振り回して追い込んで、強い相手はそこからがしぶとい

試合に強い選手は、知っている。

「最後の最後で粘る、ことで自分にチャンスが来る」ことを。

だから諦めないし、追い込まれながらもずっとチャンスを狙っている。

アナタ自身、相手を追い込む、必死でボールを追っている風景をただ「見ているだけ」になってはいませんか?

足が止まっていると、それだけで相手に逃げ道を作っていることになる。

強い選手は、追い込みながらも自分のポジションを変える。

そう、逃げ道を作らない為に。

 

2.追い込んで「トドメを刺す」ことが出来る選手は、少ない

トドメを刺す、ということは実に難しい。

最後にミスしたり、粘りに屈する選手がほとんどですからね。

アナタ自身、普段のテニス以外の場面でも、「しっかりと事を終わらせる」ことは出来ていますか?

何かをやり残したり、詰めが甘い仕事、無いですか?

相手に情が湧いてはいませんか?

そういう小さい癖が、テニスコートでもアナタの足を引っ張り続けるのです。

 

3.シングルスの試合でも、最後はネットに詰める意識で!

シングルスの試合、プロ選手の試合を観て下さい。

「絶対に決まるだろう」というエース級のショットでも、そこから前に詰めている。

もう相手は触れない、でも前に詰めて最後の「逃げ場」をふさいでいく。

「これ、意味あるの・・・?」と思うかも知れませんが、そういう隙の無いプレーって、すごくプレッシャーなんですよね。

試合に勝てない選手は、後ろからバンバン打って、相手を追い込んだつもりになって満足している。

この差って、技術以上に大きいのです。

 

まずはトドメを刺す、相手に情が湧かないように。

しっかり、試合の中で前に出る意識を強く持つ。

シングルスでも、ネットで決める、最後のイメージを持ってみましょう。

きっと、強い選手として一皮むけると思いますよ!

 

今回のまとめ

エース級のショットでも、最後はネットに詰めて終わるくらい動いていこう!

 

ピックアップ記事

  1. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみよう

    試合の中で、ストロークで押され始めて、焦ってしまう。よくあるケ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    安定して深く入れる、にはラケットを振り切るに限る

    試合の中で、ストロークが全然入らなくなる。入れようと思ってつな…

  3. ストローク

    足下に鋭く沈めるストローク、肘の位置をキープ!

    しっかりと、相手の低い位置を狙うストローク。これは、並行陣を相…

  4. テニス ダブルス

    ストローク

    「準備早めで!」テニスの練習から意識したいテイクバックのタイミング

    色んな学校に行ってレッスンをしているので色んな子供達のテニスを見ている…

  5. テニス ストローク
  6. テニス ボレー

    ストローク

    相手のドロップボレーは、読めるようにならないと試合で勝てない

    試合の中で、相手のドロップボレーを先読みする。これが出来ないと…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テクニカルな技術を使う人ほど、テニスの試合では攻略しやすい
  2. テニス 戦術

    ストローク

    「回転掛けて、安定感」テニスの試合で使えるストロークにするために
  3. テニス コントロール

    日々の雑記

    「とりあえず批判しとこう」的な自分を、誰も批判してはくれない
  4. テニス 部活

    メンタル

    5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について
  5. テニス フットワーク

    練習メニュー

    「このままじゃ、勝てない」と、練習で気付けるようにならないと
PAGE TOP