テニス スマッシュ

スマッシュ

テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ

この春から、新しくテニスを始める方も多いはず。

テニスのショットの中でも、難しいな・・・と感じる方が多いのがスマッシュ。

改めて、基本となるポイントを見直してみましょう。

 

テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ

 


 

1.まずは下がることから

スマッシュは、アナタの上、後ろ側のスペースを狙って相手はロブを打ってきます。

まず、しっかり下がる。

最初の立っている場所にいては、スマッシュは打てません。

サッと横向きを作って、2~3歩後ろに下がるだけで、スマッシュの打てる範囲はグッと広がります。

 

2.下がりながら、ラケットを顔の横にセット

1.で下がりながら、ラケットを素早く準備する。

この準備は、サーブのようにラケットを一度下げて上に上げて・・・と、やっている時間がありません。

パッとすぐに、顔の横にラケットを準備する、ラケットを持っていない側の手は上に掲げてボールを指さしてみる。

この「弓を引く」ようなポーズ、を作りながら下がっていく練習を繰り返しましょう。

 

3.ボールが落ちて来るのを待たない

どうしても、スマッシュを打つ前に初心者の方は不安になってしまう。

そうなると、どうしてもボールを待ってしまう・・・んですよね。

自分の近くに落ちて来るのを待っていると、最終的には打点が低くなって良いスマッシュが打てない。

コツは、「まだだいぶ、上にあるな・・・」という段階から、上方向にラケットを振り出していくということ。

自分から打ちにいくことを、しっかり実践していきましょう。

 

4.相手コートのどこを狙うか、ロブが上がるに決める

相手のロブが上がる前、つまりアナタがスマッシュを打つ場面じゃないときから・・・打つ場所、決めてしまいましょう!

ダブルスなら2人の中心、ロブが厳しかったら、深く山なりでも良い。

ロブが上がったら、頭が真っ白になってしまう方が多い。

それならしっかり、事前に準備しておくこと。

コースを決めておけば、それだけできっと楽に打てるはずです。

 

スマッシュが得意になるか、苦手になるか。

これは、初心者の頃からどいう姿勢で練習するかが大事。

センスや経験、なんて関係無いです。

スマッシュは、工夫と自分の考え次第で、絶対に上手くなる。

そしてスマッシュが好きになれば、試合に勝てるテニスが身に付いていくのです。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、利き腕の肘を落とすのが遅い

    スマッシュをバシッと決めると、試合でも乗っていける。逆に、ミス…

  2. スマッシュ

    スマッシュがしっかり振り切れない人は、「反対の手でラケットをキャッチ」する癖を付けよう!

    スマッシュを振り切る、ことの難しさ。試合に出ている方なら、結構…

  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュ打てる!と思ったら意外とロブが深かった…」ときに慌てず対処する技術4つ

    相手をラリーで追い込んで、ロブが来た!打ち込んでポイントゲット、と…

  4. テニス 練習

    スマッシュ

    威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く

    威力のあるスマッシュ、試合で打ちたいですよね。最近思うんですが…

  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュの基本は、相手に優位性を渡さないこと

    特にダブルスの試合、ではこの意識が大事。無理に決めよう、として…

  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを打つ時には、「クロスに深く」が基本で良い

    スマッシュに苦手意識がある人は、まずシンプルにこれを。ダブルス…

特集記事

  1. その他

    「通勤・通学中でも出来る!」テニス選手に必要なプチトレーニング4つ
  2. サーブ

    肘の高さが低い人は、サーブに難有り
  3. テニス 客観視

    その他

    「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります
  4. テニス知識

    何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. テニス ストローク

    メンタル

    対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」の…
PAGE TOP