テニス ストローク

フットワーク

自分から速い球を打って、「返されると反応出来ない」のは、テニスで一番みっともない

テニススクールや高校の部活動で、よく見る光景。

テニスのルールの特性上、考えておかないと絶対に、アナタもこうなるリスクはある。

実は一番みっともない光景、だと私は思います。

 

自分から速い球を打って、「返されると反応出来ない」のは、テニスで一番みっともない

 


 

1.テニスはラリーが継続するスポーツ、です

例えばゴルフやボーリングのように、自分が打って投げて、一呼吸おけるスポーツもある。

ですが、テニスは違いますよね。

相手がいて、必ず打ち返してくる。

そのタイミングは、アナタが速いボールを打てば当然、打ってから戻ってくるタイミングも速くなります。

このこと、どこかで忘れてしまってはいませんか?

 

2.苦しい態勢なのに、速いボールを打つ人って・・・

謎です。

そのボールが返球されることを、考えていないとしか思えない。

それくらい、自分が苦しい態勢なのに速いボールで一発逆転、をかける人が本当に多い。

自分が苦しい態勢なら、時間を作る為にゆっくり山なりな軌道を使って、時間を作るのが常套手段。

自分が打ったボールが、どんなタイミングで返球されるのか。

そのときに、自分は対応出来るのか。

普段の練習から、ここをしっかり意識しておく必要があるでしょう。

 

3.ラリーが続かない人は、ほとんどがこの準備不足が原因

ラリーが続かない、試合でも練習でもミスが早い人は、この原因が根本にあることが多い。

相手が打つ時に、しっかり態勢充分でスプリットステップ、を踏めないとダメ。

試合に強い相手は、こういうときに見逃してくれません。

いきなりネットプレーを仕掛けて来て、無い時間をさらに短縮される・・・かもしれないのです。

ラリーが続かないのは準備の時間が無いから。

テニスは、時間が無いと余裕が削がれ、いつの間にかミスが増えてしまうのです。

 

強い相手と対戦したときに、感じるはずです。

「時間が無い!」と。

それは、もちろん相手のショットが強力というのもあるでしょうが、その前にアナタのショットの選択がおかしいケースが多い。

速いショット、本当に必要ですか?

必要なら相当、場面を考えて使わないと試合では勝てませんよ。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…

関連記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    遠くのボールを追う時に、小さい声を出した方が少しだけ腕は伸びる

    プロ選手の試合を観ていると、細かい息遣いも聞こえて来ますよね。…

  2. テニス ストローク

    フットワーク

    打った後に動かない、のが強いテニス選手の基本姿勢

    強い選手は、姿勢がぶれない。特に打った後、じゃないですかね。…

  3. テニス ダブルス

    フットワーク

    イレギュラーバウンドに弱い人は、試合で勝てない

    テニスは常に、コートにボールをバウンドさせる競技。ボレーはあり…

  4. テニス 粘り

    フットワーク

    毎回打った後のポジションは、「変える」か「戻る」をハッキリさせよう

    毎回、打った後に必要なこと。基本ですが、これをしっかり出来てい…

  5. テニス シングルス

    フットワーク

    「テニスコートを広くカバーできるフットワーク」を身に付ける為に、意識したい切り返しの技術

    テニスコートをカバーするのは、足の速さとはまた別な能力。そう、…

  6. フットワーク

    左右に振られた時の、スピードコントロールのコツ

    左右に走らされた時に、どう対応するのか。これこそ、試合に出る…

特集記事

  1. ダブルス

    「打つところが無い」なら、作れば良い
  2. テニス 客観視

    日々の雑記

    日本のスポーツ中継を観ていて、気持ち悪いと感じるのは私だけでしょうか?
  3. テニス メンタル

    ロブ

    トップスピンロブに切り替えた人から、テニス上級者になれる
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、最悪キレても良いけど音はバレないようにね
  5. テニス グリップテープ

    その他

    「ここだけの話、グリップテープが上手く巻けない・・・」と悩んでいる方に、ちょっと…
PAGE TOP