テニス 上達

戦術

アナタにとっての強み、弱みは、対戦相手によって変わってくる

試合の中で、アナタの強みや弱み、弱点や武器。

それは、対戦相手によって変わってくる部分が大きい。

自分のテニスに固執しないで、少し楽に構えておく位でちょうど良い。

試合に勝てる選手は、自分を苦しめるような考え方はしないのが基本です。

 

アナタにとっての強み、弱みは、対戦相手によって変わってくる

 


 

1.自分で考える強み、弱みって・・・?

色々ありますよね。

ストロークが得意、ボレーが苦手、サーブが入らない、体力勝負には自信がある・・・などなど。

でもそれって、相手によって変わってくると思いませんか?

体力に自信があっても、相手がそれ以上だったら武器にならない。

ボレーが苦手でも、相手がドロップ系のショットを打って来なければずっと後ろでストロークを打つことも出来る。

自分で強みや弱みを決めつける、ことってテニスでは危険だし損な話です。

 

2.相手の強さを抑えて、弱みを引き出すために

相手ありきで考えると、まず強みを抑える。

ストロークが得意なら戦う場を変えるし、サーブが強力なら下がってまずは山なりのリターンで返球してみる、のが有効でしょう。

弱みを引き出すには、何が出来ますか?

まずは「弱い部分」を探る為に、一通りのショットを相手に打たせないと始まらない。

だからこそ、アナタには「オールラウンドなテニス」が求められるんです。

相手からエースを奪うショット、ではなく動かすショット。

ポイントを獲る、よりも相手に色々とやってもらうようなテニスが出来ると、自然と弱い部分も露呈してくるでしょう。

 

3.強みは弱みにもなり、弱みは強みにもなる

強みと弱みは、いつでも表裏一体です。

アナタが自分で弱い、と思っている部分はいつでも強みに代わる。

私はサーブがずっと苦手で、ダブルフォルトが怖い時期がありました。

そんな時期にはゆっくりでも良いからとにかくファーストサーブを入れる、ことに徹していた。

結果的にそれがダブルスでも前衛を活かすことになり、サーブはとにかく「入る」自信は付いたので、楽にラリー戦を戦えるようになった。

弱いと思っていた部分をカバーする、変えることで、それが強みになることはよくあります。

アナタ自身、このことは覚えておいて欲しいポイントです。

 

試合の中で、対戦相手とどう向き合うのか。

試合の序盤で、自分の強み、弱みが変わっていくことを受け入れる。

それが出来れば、本当の意味でテニスに粘りが生まれます。

柔軟に、しっかり観察して対応してくる相手って、嫌じゃないですか。

オールラウンドなテニスで、それを目指しませんか?

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス 練習

    戦術

    ミスが多い相手の雰囲気は、伝染する

    これは、実に怖い病気です。テニスの試合って、実は「伝染病」がコ…

  2. 戦術

    「こんなの、自分のプレーじゃない!」という方へ

    色々な人のアドバイスを聞いて、迷っている方。「こんなの、自分…

  3. テニス メンタル

    戦術

    「省エネテニス」に必要なテニスの試合でのボールスピード、コースのコントロール術

    テニスの試合って、もつれるとかなり長時間の戦いになる。俺も5時…

  4. 戦術

    真剣勝負の現場では、ボディに打つし、打たれるのが日常茶飯事

    野球の試合を観ていると、たまにこんなシーンありませんか?デッド…

  5. 戦術

    その練習を、疑おう

    みなさんのテニスの練習、最近はどうですか?成長している、自分…

  6. テニス メンタル

    戦術

    自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない

    自分のミスが増えるとき。皆さんは、どんな時ですか?それ…

特集記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーのコースが安定しない人は、「自分の肩が回転していないか」をチェックしてみよ…
  2. ダブルス

    「どうやって打つか・・・よりも、どこで打つか」ダブルスの試合では、ポジショニング…
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    速く動けば余裕が出来る、のがテニスのフットワーク
  4. テニス 戦術

    ボレー

    テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効…
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスは片方のペアの集中狙い」が有効?やるならまず序盤に徹底的に、です!
PAGE TOP