テニス 計算

戦術

デュースが続いた後のピンチ、はどういう意識で乗り切ろう?

試合の中で、デュースが何回も続くこと。

たまにありますよね・・・そして、これをしっかり取らないといけない、というプレッシャーにも押されてしまう。

意識として、どういう準備をしておけば良いのか。

答えを探して、一緒に考えてみませんか?

デュースが続いた後のピンチ、はどういう意識で乗り切ろう?

1.デュースが何回続いても、精神は穏やかに

これ、自分がサーブのときに難しいですよね。

まず、疲れますから・・・サーブを打つのに。

何回もデュースが続くと、心が折れそうになる。

でも、こういう時こそ、本当のテニス選手としての実力が試される。

試合前から、しっかり「デュースは続くもの」と覚悟しておきましょう。

特に、サービスゲームではそうですね。

無駄な体力を使わない為に、とにかくファーストサーブの確率を上げる。

それから、焦らないこと。

この意識が基本になるでしょう。

2.デュースが続いて、自分のピンチでは・・・?

例えば、ずっとアドバンテージが自分だったのに、何回もデュースを繰り返す。

その後に、相手のアドバンテージになると・・・急に不安になりますよね。

でも、ここも相手の立場に立ってみる。

きっと相手も焦っているはず。

だって、やっと来たチャンスですから。

これをものにしたい、と思っているでしょう。

その時に使えるのは、相手の今までのデータ。

こういうポイントで、打って来るのか、それとも粘って来るのか。

このデータさえ持っておけば、デュースから追い込まれても怖くないと思いますよ。

3.試合の序盤に、データを取得出来るかどうか

しっかりと、相手を知ること。

初めて対戦する相手でも、この意識は大事です。

どんな選手でも、「絶対にここを取りたい!」というポイントでは、その人らしさが出る。

デュースの大事なポイントの前に、しっかりこのデータを持っておきましょう。

私だったら、大事なポイントではとにかく前に出る。

知られていても良い、それが自分のスタイルですからね。

アナタ自身、相手をもっと見ておけば・・・デュースの後のピンチでも、凌げると思いますよ。

4.最悪、最後は「落としても良い」で良いと思う

やり切って取られたら、仕方ない。

ブレイクされても、1ゲームですから。

デュースが何回続いても、ラブゲームでも、ルール上での価値は一緒。

最悪落としても、この意識でまた前を向く。

負け惜しみ?

いや、こういう意識があるから思い切っていける訳じゃないですか。

そう思いませんか?

思考一つで、デュースのような神経戦は変わります。

まず、しっかり相手を見てデータを使うこと。

それからは、やり切った後取られても1ゲーム、と落ち込まないこと。

テニスのルールは、アナタが活かせるかどうかです。

何失点しても、取られるゲームは1ゲームですから。

アナタの戦い方次第、ですよ。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  3. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの調子が悪いときにも、「一切変わらないもの」を試合では作っておこう

    試合は毎回、対戦相手も調子も変わる。でも、試合をするアナタ自身…

  2. 戦術

    「自分と試合やるの、やだろうな」

    と、いかに相手に思ってもらうかどうか。自分自身にも、暗示をか…

  3. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で対戦相手の特徴を掴むなら、「最初の対応の癖」をしっかり把握して覚えておくこと

    よく、「相手を観察しろって言うけど、どこを観れば良いのか分からない」と…

  4. 戦術

    試合前に集中力と自信を高める、7つの行動

    試合前に過ごす時間、みなさん何かきまったことはありますか?試合…

  5. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?

    テニスの試合に勝つ、ということ。それは、相手との差を付ける、と…

  6. テニス 武器

    戦術

    勝ち続けたければ、アンチを取り込もう

    試合に勝つ、強くなるということ。それは、すごく言い方は悪いです…

特集記事

  1. シングルス

    シングルスでのネットプレー、キーワードは「お1人様ポーチ」
  2. テニス 準備

    その他

    アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる
  3. サーブ

    「サーブのトスを低くしてみる」ことで、アナタは劇的に変わるかも知れません
  4. テニス メンタル

    その他

    「俺に今出来ること」テニスを通じて何が出来るのかを考え続ける
  5. 戦術

    試合をリードするから自由が生まれる、という発想を
PAGE TOP