テニス ストローク

ボレー

試合に勝ちたければ、「角度を付けるボレー」を打つ勇気を持つこと

試合で勝つために、必要な技術。

たくさんあるようで、実はそれほど多くはないと私は思っています。

ダブルスなら、これが打てるか打てないか、で試合は大きく変わる。

もっと言えば、打てる勇気を持っている人だけが、その必要性を感じて練習でも実践していく。

みなさんは、どうでしょうか?

 

試合に勝ちたければ、「角度を付けるボレー」を打つ勇気を持つこと

 

1.アナタの想像を超えて、考えてみよう

「角度を付けたボレー」と聞くと、どんなイメージでしょうか?

イメージしやすいのが、アングルボレーですよね。

ネットに詰めて、相手のコートの端を狙う。

でも、この「端」のイメージが、実はまだまだ甘い方が多いんです。

本当に角度を付けるボレー、というのはどういうボレーか。

みなさん、真剣に考えてみましょう。

試合で効果的に使えて、相手からポイントを奪うショット、ですからね。

 

2.ネットとほぼ並行な軌道、が理想

角度を付ける、という言葉の意味、深く考えたことはありますか?

それは、自分から角度を「変える」に近しい。

まっすぐ飛んで来るボールに対して、大きく角度を変える。

これくらいの意識、私は大事だと思いますよ。

自分に向かって来たボールを、ボレーで90度違う方向に打つ、くらいの気持ちで。

実際に試合で勝っている相手、強い選手のボレーって、そんな感じじゃないですか?

角度を付ける、だと甘い。

角度を変える、くらいの意識で臨みましょう!

 

3.なぜ、角度を変えるボレーは難しいのか?

この背景には、私は「薄く当てることへの、怖さ」があると思います。

普通のボレーは、ほぼボールの真後ろを打つじゃないですか。

でも、角度を変えるボレーは、ボールの横を打つ。

自分に向かって来るボールの、横を触るのって勇気要りますよ。

だって、少しでも当たり損ねたら、ボールが自分に当たる可能性だってありますからね。

それくらい、繊細なタッチが求められる、のが本当のアングルボレー、です。

向かって来るボール、を上手くコントロールする恐怖心を乗り越えてこそ、良い角度は生まれる。

しっかり強い意識、で練習しないとダメですね。

 

4.まずは遅いボールから、打ってみよう!

いきなり速いボール、に角度を付けるのは難しい。

まずはゆったりした、相手が打った遅いボールから角度を変えてみる。

ボールの横を触って、ネットと並行に近い感じの軌道で打ってみましょう。

ネットから離れた位置にいるときには、山なりな軌道で充分です。

もっと言えば、練習では失敗しても良い。

甘い角度、になるようでは試合で使えないですからね。

大胆に失敗してみて、そこから調整してく位のつもりで良いでしょう。

 

角度を付けた、アングルボレー。

この精度、コントロール、もっともっと意識を高くしていきましょう。

ネットと並行に近いボレー、こそ本当に試合で使える角度を変えたボレー。

「上手い!」と周りがうなるようなショット、試合で打てると自信にもなりますよ!

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチが苦手な人へ、必要なたった一つのこと

    ダブルスの試合で、ポーチが必要なのも分かった。そして、早めに動…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    「パートナーのサーブが遅い!」だからこそポーチに出れる、逆転の発想とは?

    ダブルスの前衛にいるときは、ボレーも得意だからたくさんポーチに出たい!…

  3. ボレー

    自分のテニスを変えて、強くなるには?

    今日は、改めてこういうテーマで考えてみたいと思います。思えば…

  4. ボレー

    スライスボールをボレーするなら、それ以上のスライスで!

    相手が粘ったスライス、よしチャンスだ!と思ってボレーしようと思…

  5. ボレー

    ダブルスの試合で、誘うことは出来ても決められる前衛は少ない

    ダブルスの試合で前衛に立っている時、みなさんはどんなプレーが多いですか…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する

    「めっちゃドロップボレー上手い!」と思ったこと、皆さんもあるはず。…

特集記事

  1. その他

    「高校2年生のテニスコーチデビュー」を経験できたことで得れたもの
  2. テニス 試合

    メンタル

    どんなに強い相手でも、相手の技術に押されて負ける試合というのは少ない
  3. テニス ダブルス

    戦術

    テニスでは、「元々の武器より弱点から育て上げた武器」の方が試合で使える
  4. テニス リーダー

    戦術

    毎年団体戦3回戦止まりの学校なら、「シングルス3本+ダブルス2本」の団体戦の戦い…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストローク、シュート回転してない?
PAGE TOP