ダブルス

ダブルスペアに自信を持たせること、がアナタには何より重要です

何だか、この人と組むと試合がしやすい。

勝てない相手でも勝ってしまうし、自分の調子も良い感じ・・・という人、いませんか?

こういう人は、ダブルス界隈でもモテモテ、でしょう。

組んでいるだけで、調子が上がっていく、そんな選手にアナタ自身なっていって欲しい。

きっとそれが、ダブルスで勝ち上がっていく最高の形でしょうから。

 

ダブルスペアに自信を持たせること、がアナタには何より重要です

 

1.気が付けば、ペアの自信を削いでばかり?

私も、実際そうでした。

気付くまで、すごく自分のペアには申し訳ないことばかりしてました。

試合中にいら立って、自分のプレーが上手くいかないのをペアのせいにして、コミュニケーションも少なくなる。

不機嫌そうな顔ばかりして、チェンジコートも暗い雰囲気に・・・。

これって、最悪ですよね。

味方であるペアを、一切信用していない、というのが相手にも伝わる。

当然、ダブルスの試合として勝てる訳が無い。

まずは、アナタ自身ぜひこの部分、チェックしてみて欲しいんです。

 

2.自分がミスしたときこそ、しっかりコミュニケーションを

つい、いら立ってしまって、そして申し訳なくなる。

ポイント間の会話、失点したときには軽くなってしまうじゃないですか、ダブルスの試合。

でも、こういう時こそ、しっかりと話す。

失ったポイントは戻らないけど、活かすことは出来る。

そして、ペアに自信を与える、気持ち良くプレーしてもらえるように切り替える、為には何が必要なのか・・・を考えてみて下さい。

ミスしても、笑顔で迎える。

そして、「今のストレートショットを打ってくれたから、次は気にしてポーチに出ないよ、ありがとう!」みたいな感じで、声をかける。

励ます、のともまた違うんですよね。

リアルに、失点で得たものを共有していく。

こんなペアがいたら、失点も怖くないし自分を信じてプレー出来る。

アナタ自身、そう思いませんか?

 

3.ペアをノリノリにさせれば、試合に勝つのは容易になる

きっと、これです、ダブルスで大事なのは。

アナタ自身がしっかり、ペアの雰囲気を作って上げる、調子を上げてあげる。

おべっかを使って褒めるのではなく、その選手の良い所、長所をしっかり把握しておいて、試合中に声をかける。

「ドンマイ、ドンマイ!」なんて簡単な言葉は、響かない。

具体的に、かつ感情を込めて伝えてあげる。

きっと、試合中にもっともっと、活躍してくれると思いますよ。

ほとんどのダブルスペアが、お互いにどこか自信を失うような感じ・・・になってますからね。

 

4.「自分と組んで、良いこと」を書き出してみよう

恥ずかしがらず、自分で書き出してみましょう。

自分と組んでもらうことで、ダブルスペアにどんなメリットがあるのか。

おもてなし、と言えば大袈裟ですが、ポイントを決めてもらうための演出、あるいは自分が動いてサービスキープにつながるような動き、何があるのか。

これを書き出しておいて、実践する。

そうすると、「あ、この人は本当に頼りになるな・・・自分も、何が出来るだろう?」と考えてくれるはず。

そう考えてくれた時点で、もうダブルスの試合は勝ったようなもの。

ペアを活かそう、という選手は強いですからね。

アナタ自身、きっとそういう武器がたくさんあるはず。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

良い人の周りには、良い人が集まる。

そうやって、益々ダブルスペアとして向上していけるから、テニスは面白い。

ただ・・・何も考えないで不機嫌そうに試合をしていると、差は開く一方ですよ。

アナタ自身が、どちらのレールに乗りたいか、です。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識について

    ダブルスの試合、ペアでスコアに応じた作戦、皆さんはどうでしょうか?…

  2. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスにおいて前衛は、「攻撃の優先権がある」ことをまず認識しましょう

    ダブルスにも、色々な作戦があります。雁行陣に並行陣、後ろで2人…

  3. テニス

    ダブルス

    いつまでも「伸びきったポーチボレー」を打っているから、余裕も無いし決定力も出ない

    ダブルスの試合で、決定力が無いと感じているとなかなか前衛でも動けない。…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の集中狙いに屈しない守備力、がダブルスには必要

    ダブルスの試合で強いペア、みなさんどんな選手を想像しますかきっ…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルス、「男性のサービスゲーム」こそ実はチャンス!

    ミックスダブルスで、楽に相手を崩す方法。そんなのがあれば・・・…

  6. テニス 練習

    ダブルス

    シングルスが得意な選手同士が組んだダブルス、を崩していくレシピ5つ

    ダブルスの試合、シングルスが強い選手同士が組むとどうなるか。私…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「粘れるネットプレーのキーポイント」テニスの試合では構え直しが全てを決める
  2. テニス ストローク

    リターン

    相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにい…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの基本となる、「膝を曲げてトロフィーポーズ」は鏡を見ながらチェックしよう
  4. テニス メンタル

    フットワーク

    テニスの試合で「ボールへの反応を速くしたい!」と思う人に贈る4つのヒント
  5. テニス 打点

    その他

    遠くへの球出しのコツは、ラケットをしっかり後ろにセットすること
PAGE TOP