テニス サーブ

サーブ

上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

試合で恐らく、上のレベルになるにつれて重要度を増すショット。

それは、サーブ、でしょう。

ここのレベルアップは必要なのに、悲しいかな、上級者の方ほど変えるのが難しい。

それがサーブ、という技術です。

 

上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

 


 

1.サーブは「自分で作り上げた感」が満載のショット

皆さん、この感覚無いですか?

確かに教わったり、アドバイスを参考にしてきたけど、サーブは「自分が作り上げた」ショットであるという意識が強い。

男性が特に、こだわりとプライドが人一倍強い、のがサーブ。

だからこそ、変えていくのが難しいんですよね。

確かに必要性は感じているんだけど・・・でも、変えるのが怖い。

サーブって、そんな感じじゃないですか?

 

2.変えるのが難しいのは、「失われるもの」が明確だから

その怖い、という気持ちには理由がある。

まず、変えていくときに明確なのは「失われるもの」。

当然、変えていく最初の段階では「今のサーブは、入らなくなるよな・・・」と、皆さん思いますよね。

だから、一歩が大胆に踏み出せない。

踏み出せないから、何となく同じような感じでのサーブ、微調整程度に終わってしまう。

思い切って、今の自分のサーブを一度捨てないと。

それくらいの覚悟があって初めて、サーブを改良出来るのですから。

 

3.サーブを変えていくときには、「少し弱くなる自分」を受け入れよう

サーブを変えていくのは難しい。

グリップからトスアップ、身体の使い方まで、大胆に変えていくと最初は入らない、安定しないのは当然。

ここで、くじけないことです。

今まで楽に勝てたような相手に、ときには負けてしまうかも知れませんね。

でも、中期的な視点がサーブの改良には大事。

もしかしたら来週、良い感覚を掴んで一気にサーブ力が上がるかも知れない。

でもそれが半年先、かも知れない。

ですが、これだけは言えます。

今のサーブ、きっとアナタ自身満足出来ていないはず、です。

 

これから先、春の大会シーズン。

もしかしたら、アナタには大きな決断、が必要かも知れません。

グリップを変えてみる、だけでもサーブにとっては大きな変化ですよね。

勇気を出して、踏み出してみませんか?

きっと何かが、掴めるはずです。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サービスゲーム、本当の勝負は2回り目から

    テニスの試合、初めて対戦する相手は探り探り。特に、相手のサーブ…

  2. サーブ

    「切れ味鋭いスライスサーブをゲットせよ」テニスの試合で相手をコート外に追い出す為に

    試合の時、手堅いポジションでがっちり守ろうとしている相手を崩さないとい…

  3. テニス サーブ
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「パッと見、凄いサーブだけど実は試合で使えない」残念なサーブの特徴5つ

    テニス選手の実力、観察したときにまず目に付くのは「サーブ」力。…

  5. テニス サーブ

特集記事

  1. 戦術

    優勢になってこそ、攻める
  2. テニス ボレー

    練習メニュー

    ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で、「ネットプレイヤーの足元を狙い過ぎる」とネットミスが増えるので危…
  4. テニス 戦術

    フットワーク

    テニスの試合で、意外と「遅いボールの返球が難しい」理由5つ
  5. 戦術

    とりあえず、3つに絞ろう
PAGE TOP