テニス サーブ

サーブ

上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

目次

試合で恐らく、上のレベルになるにつれて重要度を増すショット。

それは、サーブ、でしょう。

ここのレベルアップは必要なのに、悲しいかな、上級者の方ほど変えるのが難しい。

それがサーブ、という技術です。

 

上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

 


 

1.サーブは「自分で作り上げた感」が満載のショット

皆さん、この感覚無いですか?

確かに教わったり、アドバイスを参考にしてきたけど、サーブは「自分が作り上げた」ショットであるという意識が強い。

男性が特に、こだわりとプライドが人一倍強い、のがサーブ。

だからこそ、変えていくのが難しいんですよね。

確かに必要性は感じているんだけど・・・でも、変えるのが怖い。

サーブって、そんな感じじゃないですか?

 

2.変えるのが難しいのは、「失われるもの」が明確だから

その怖い、という気持ちには理由がある。

まず、変えていくときに明確なのは「失われるもの」。

当然、変えていく最初の段階では「今のサーブは、入らなくなるよな・・・」と、皆さん思いますよね。

だから、一歩が大胆に踏み出せない。

踏み出せないから、何となく同じような感じでのサーブ、微調整程度に終わってしまう。

思い切って、今の自分のサーブを一度捨てないと。

それくらいの覚悟があって初めて、サーブを改良出来るのですから。

 

3.サーブを変えていくときには、「少し弱くなる自分」を受け入れよう

サーブを変えていくのは難しい。

グリップからトスアップ、身体の使い方まで、大胆に変えていくと最初は入らない、安定しないのは当然。

ここで、くじけないことです。

今まで楽に勝てたような相手に、ときには負けてしまうかも知れませんね。

でも、中期的な視点がサーブの改良には大事。

もしかしたら来週、良い感覚を掴んで一気にサーブ力が上がるかも知れない。

でもそれが半年先、かも知れない。

ですが、これだけは言えます。

今のサーブ、きっとアナタ自身満足出来ていないはず、です。

 

これから先、春の大会シーズン。

もしかしたら、アナタには大きな決断、が必要かも知れません。

グリップを変えてみる、だけでもサーブにとっては大きな変化ですよね。

勇気を出して、踏み出してみませんか?

きっと何かが、掴めるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK

    サーブを簡単にリターンされて、苦しいという方。きっと、サーブの…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    リターン強打が得意な相手には、スライスサーブが有効な理由

    相手のリターンが強力で、サービスゲームがキープ出来ないとき。つ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースを試合で量産したい」なら、この方法をオススメします

    サービスゲームで、ガンガン押していってエースも欲しい。色々書い…

  5. サーブ

    ポイントをリードした時には、サーブを苦手コースにも打って散らしておくこと

    サーブが上手い選手って、みなさんどんなイメージですか?強く速い…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    中級者から上級者への壁、そこには必ず「サービス力」がある

    サービス力、つまりはサーブの力、ですね。これについて、考えてし…

特集記事

  1. テニス 錦織圭

    ストローク

    浅いボールを攻撃出来ない人は、「足」から決めて形を作ろう
  2. テニス ラケット

    テニス知識

    長くテニスをやっているのに意外と知らない「テニスラケットのメンテナンス方法」につ…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスでの「ポーチボレーの落とし穴」にはまって試合に勝てない人とは?
  4. テニス ダブルス

    メンタル

    テニス選手の中でも、「モチベーションのコントロールが上手い人、下手な人」の違いは…
  5. メンタル

    競技思考と、エンジョイ思考?
PAGE TOP