テニス 部活

メンタル

テニスの練習や試合では、「その場で強く頭に刷り込む」意識の方が大事

以前に、合同での練習会、講習会をしたときのことです。

練習の合間、非常に熱心にメモを取る方が多く関心して観てましたが、あるコーチの方が言った言葉が印象的でした。

「本当に、そのメモ読み返すの?」

確かに・・・私たちは何でもかんでも、記録すること、で満足してしまう傾向があるかも知れません。

 

テニスの練習や試合では、「その場で強く頭に刷り込む」意識の方が大事

 


 

1.話し相手の考えを汲み取るには、強い意志が必要

皆さんも、誰かからテニスを教わる機会、あると思います。

先輩や先生、コーチ、がアナタに話しかけているときに、必死で聞く姿勢があるかどうか。

メモを取る、ことや記録することはもちろん大事。

テニスノートの重要性は、何度も書いてきました。

ですが、実際に練習の現場ではそんな時間も余裕も無い、ときが多いですよね。

相手が話している内容を汲み取り、強く記憶して実践していこうという意志があるかどうか。

意識、レベルでは足りない。

強い意志、が大事なのです。

2.「言葉」の裏側を想像出来るようになろう

「この先生は、なんでこんなことを言うんだろう」

「このコーチ、結局何が言いたいんだ?」

「色々教わることは、根本的に似たようなこと、じゃないのか?」

という風に、言葉の裏側を想像してみる。

この想像力こそ、テニスの上達には必要なんです。

想像力こそ、テニスの上達には不可欠。

でないといつまでも、同じアドバイスを同じレベル、でしかもらえない・・・もったいないことになってしまいます。・

 

3.「頭に強く刷り込む」意志があれば、絶対にテニスは上達出来る

なぜ、この話をしたかと言えば簡単です。

ほとんどのテニス選手、一般プレイヤーは、コーチや先生の言うことなんて聞いていないから。

昨日、テニススクールでもらったアドバイス、もう忘れている人がほとんどじゃないですか?

一週間後にはまず覚えていないから、また一からのやり直し。

こうやって、上達しないからこそ商売が成り立つのですが・・・ちょっと悲しい。

本気で、頭に刷り込んで覚えようと思ったら、メモよりも強い何か、で頭に書き込まないといけない。

その意欲、アナタにありますか?

 

きっと、記憶力の良い人は自然とこれが出来ている。

必死だし危機感がある、けど冷静に相手の裏側も想像出来てる状態。

アナタ自身、イメージしてみて下さい。

上達のスピード、見違えるように変わるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    相手をおちょくってみる、という意識は必要

    テニスの試合、ちょっとした意識の問題について。言葉は悪いかもし…

  2. テニス ロブ

    メンタル

    「もっと厳しくテニスを指導して欲しい!」と言う人ほど、きっと実際の厳しい指導には耐えられない

    今の自分が上達出来ないのは、厳しい練習が足りないから・・・。も…

  3. メンタル

    アナタの部活やサークル、「チームの中でしっかり、意見を言い合える環境」があるかどうか?

    日本は調和の社会。どこか今あるもの、今まで踏襲してきたものや継…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    闘志を見せない相手には、必ず奥底に隠している強さがある

    皆さんは、試合で戦い辛い相手って、いますか?私はこんな選手。…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    全力でやって失敗、なら立ち直りも成長も早いのがテニス

    テニスの上達が早い人。そういう人は、自分自身で大きな刺激を受け…

  6. メンタル

    勝ちに執着しないと、次のステージは見えて来ない

    テニスの実力で、もう一歩、次のステージに進みたい。そう考えてい…

特集記事

  1. リターン

    リターンに最適な、テイクバックの高さについて
  2. テニス ストローク

    ストローク

    振り回されてボールを追えないのは、メンタルが弱いのではなくて「技術不足」
  3. テニス 凌駕

    テニス知識

    あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. テニス 指導

    練習メニュー

    練習中に「ごめん」は、卒業しよう
  5. テニス シングルス

    リターン

    相手のサーブの出だしの軌道を見て、リターンの反応を鍛えよう
PAGE TOP