テニス 確率

戦術

テニスの試合で一番嫌なのは、「何かを仕掛けて来る選手」じゃないですか?

対戦していて、嫌な相手。

それは、何かを仕掛けてくる相手、でしょう。

ショットそれぞれは大したこと無いように見えて、計算されている。

オーソドックスなコースよりも、変わったコースを多く使ってくる。

こういう相手には、どう対応していけば良いのか。

アナタ自身、試合で勝ち上がっていくには考えておかないといけない。

「大したことない相手に負けた」なんて思っていると、ずっとそのまま勝てないですよ。

 

テニスの試合で一番嫌なのは、「何かを仕掛けて来る選手」じゃないですか?

 

1.勝ちたいという相手の意志を、見くびるな

ここからまずは、しっかり覚悟すること。

何かを仕掛けてくる、工夫して来るような相手は勝ちたいという意志が凄い。

この意志を、アナタ自身でしっかり受け止めて、迎え撃たないと試合には勝てないでしょう。

相手は色々なことをしてくるし、コースを突いてくる。

普段の練習では無いような、「迷い」が生じるはずです。

この迷いこそ、相手の作戦の大きな狙い。

アナタ自身、迷っても良いですがしっかり結論を出すこと。

結論を出したプレーが出来れば、怖くはありません。

 

2.テニスでは、コースは最後には1カ所にしか打てない

アナタがボールを打つときに、迷いが生じる。

相手がすごく動いて来るから、ストレートか・・・いや、罠かも知れない・・・ロブも読まれてそうだし・・・。

こう考え出すと、キリがない。

考えるのは、プレー前、ポイント間のみ。

ポイントに入るときには、しっかり結論を出して入ることが大事。

どんなに悩んでも、テニスはボールが1つですから1つのコースにしか打てない競技。

迷えば迷うだけ、そのコースへのボールの威力、精度は落ちていきます。

こういう「何か仕掛けてくる相手」に対しては、早めに迷いを断ち切る。

これだけで、だいぶ試合がしやすくなりますよ。

 

3.心理戦、上等!の精神で臨もう

これは、アナタ自身の強みにして欲しい。

駆け引きや揺さぶり、心理戦は、大歓迎のスタンスでいきましょう。

相手の眼を見て、しっかりプレーする。

会話するように、ラリーする。

その中で、たまに相手の作戦にはまることもあるでしょう。

でも、慌てない。

仕掛けて来られても、まずはしっかり相手コートに落ち着いて返球すれば良い。

ちょっとした奇襲は、大歓迎のスタンスでいきましょう。

相手は、アナタを慌てさせようと思っている訳ですからね。

しっかり、どっしり構えていれば良いんです。

 

4.何よりこういうタイプの選手を、見下さないこと

アナタの周りでも、いませんか?

小細工と小手先で勝とうとする選手を、小馬鹿にするような感じの人。

特に男性で多いように思います。

そういう人とは、距離を置いた方が良い。

試合に勝ちたいと思って必死になっている人、を見下すような行為は、全部自分に返って来ます。

何かを仕掛けてくるような相手は、本当に手強いし試合で強い。

だからこそ、覚悟して準備して挑んでいく。

テニスらしい試合、がきっとそこには待ってますからね。

 

アナタ自身も、ぜひ仕掛ける側の選手になって欲しい。

仕掛けることが出来る人は、仕掛けられる側の選手の気持ちも分かる。

そのまた逆もしかり、ですね。

やってみないと分からないことって、たくさんあります。

ぜひ、普段の練習からお互いに仕掛け合い、テニスらしいラリー、ゲームを楽しんで欲しい。

きっとそういう選手が、試合に強くなる。

私はそう思いますよ。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    動き続けた前衛なら、逆に止まっていることも最高のフェイントになる

    動き続ける前衛、ダブルスの試合では大事な要素になります。毎回細…

  2. テニス 計算

    戦術

    デュースが続いた後のピンチ、はどういう意識で乗り切ろう?

    試合の中で、デュースが何回も続くこと。たまにありますよね・・・そし…

  3. テニス 守備

    戦術

    速い球を速い球で返す、のは意外と簡単なのがテニス

    テニスをやっている人なら、「分かる・・・」という方も多いかも知れません…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「相手が無理した強引なショット」は捨てる意識も大事

    相手のナイスショットが決まって、ポイントが入る。そのナイスショ…

  5. 戦術

    考えながらプレーすると、精度は上がる?下がる?

    テニスは、頭脳勝負。T-PRESSでも、いかに頭を使って考え…

  6. テニス 雑誌

    戦術

    テニスの作戦、戦術、理論は、「頭だけで覚えようと思ってもダメ」な理由について

    テニスの戦術、作戦が、頭に入らない・・・という人は多い。これっ…

特集記事

  1. フットワーク

    思い通りに打てた後に、「足が止まる」癖を無くそう
  2. ストローク

    錦織選手のような、「空中で止まって見える」トップスピンロブを打つ為に必要な4つの…
  3. テニス 試合

    その他

    「ダブルスよりもシングルス!?」テニスの試合で成長する為に必要な考え方
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合の中で隙だらけな人は、「スマッシュを打ったらポイントが終わる」と思っているか…
  5. フットワーク

    あのスプリットステップ、にも弱点はある
PAGE TOP