テニス ストローク

ストローク

ストロークで遅いボールの返球が苦手な人は、「テイクバックしてからのフットワーク」を意識しよう

ストロークの基本、実は・・・怖い部分がある。

それは、相手のボールが遅いと「安心」してしまうこと。

安心してしまうと、サボってしまって結果的にミスが増える。

こんな経験、無いですか・・・?

 

ストロークで遅いボールの返球が苦手な人は、「テイクバックしてからのフットワーク」を意識しよう

 


 

1.ボールの速度に準備を合わせるのは、ミスの元

ストロークで、相手のボールが遅い。

たったそれだけで、アナタは安心して早くするはずだったテイクバックを、サボってしまう。

ボールに追い付いて、バウンドしてやっとラケットの準備を始める・・・のでは、絶対に勝てません。

なぜなら、そんな遅い準備から打てるコースは限られてしまうから。

強引に打てなくはないと思いますが、打つコースがバレやすい。

バレていないと思っているのは、アナタだけですよ。

 

2.球出し練習は、怖い練習

ストロークの基本となる球出し練習、これは本当に怖い練習。

打ち方を確認する、ウォーミングアップならまだしも、飛んでくるボールは遅いし、「ココに来る」と分かっているボール。

移動してからのテイクバック、でも誤魔化せてしまう。

その癖が試合でも出てしまう、だから準備が遅くなる。

遅いボールこそ、相手に合わせないで自分から動き出しながらラケット準備。

この意識は、ちょっとやそっとじゃ変わらない。

テイクバック改革、と自分で決めてしっかり取り組みましょう!

 

3.先にテイクバック、のイメージでちょうど良い!

プロ選手の動作を確認すると、ラケットの準備は本当に早い。

動き出す、と同時にもテイクバックが終わっている感じ。

ストロークで安定感がある人は、この準備が出来ている。

安定感が無い人は、移動してからやっとラケットを引き始める。

この差は、明確なミスの数、スコアの差、になって現れていくのです。

 

ストロークのテイクバック、8割の人が「遅い」です。

この事実に気付いた人から、確実にテニスでも安定感が増す。

普段の練習から、テイクバックしてからのフットワーク、意識してみて下さい!

 

今回のまとめ

テイクバックを先に終えてから、走り出してのストロークが基本です

 

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    低い打点のストロークでは、「顔の向きと頭の位置」でボールをコントロールできると安定する!

    低い打点のストロークは、きっとアナタが思っている以上にリスクが高い。…

  2. テニス スマッシュ

    ストローク

    軽く打ってるのに、なぜあの人のストロークには伸びがあるのか?

    軽く打っているのに、すごくストロークに伸びがある人。試合も強い…

  3. ストローク

    今一度確認しておきたい、「ドロップショットのメリットとデメリット」についてまとめてみます

    試合の中で有効に使っていきたい、ドロップショット。シングルスで…

  4. テニス サイト

    ストローク

    ショートラリーで振り切ってラリー、ちゃんと出来ますか?

    ウォーミングアップで行うショートラリー。これ、正直苦手という人…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの切れ味アップのコツは、左手の使い方にあり

    左利きの方なら、右手、ですね。とにかく、ラケットを持っていない…

特集記事

  1. テニス 暑さ対策

    テニス知識

    水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュのラケットセットは、スロートに沿えた手のひら主導で!
  3. テニス ロブ

    その他

    「これがリアルなんだ」と、試合中は割り切っていこう
  4. テニス 居場所

    戦術

    ラケットを振れなくなった段階で、試合を投げてしまう人が多過ぎ
  5. テニス 吹き出し

    その他

    テニスの練習仲間は、「皆が同じ意見にならなくても」それで良い
PAGE TOP