テニス メンタル

練習メニュー

ボレー対ストロークの練習は、ボレーヤーの位置に気を付けないと練習の意味が無い

この練習、皆さんもよく実践しているんじゃないでしょうか?

ボレー対、ストローク。

コートの縦半面、または3列、クロスでやる場合も多いですよね。

でも、ちょっとしたことで・・・あまり練習が意味無くなってしまう、こともあるでしょう。

 

ボレー対ストロークの練習は、ボレーヤーの位置に気を付けないと練習の意味が無い

 

1.ネットに近付き過ぎたボレーヤーに、ストロークって飛んでくる?

皆さん、試合でどうですか?

ネットに近い相手に、ストロークをバンバン打っていく・・・。

私からすると、無謀な行為にしか見えません。

ネット近く、それこそ触れるくらいにネットにベタッと付いているなら、そこはロブでしょう。

低いスピンロブでも楽に抜ける、何も力でパッシングで対抗することは無い。

でも・・・学生の皆さん、の練習を見ていると、そのポジションからボレー対ストローク、で打ち合っているんですよね。

そう、打ち合うことが目的、になっている典型例だと思います。

 

2.「気持ち良く打ち合う」ことで、満足してない?

確かに、ネットに近いとボレーは簡単だし、ストロークも狙いはハッキリする。

ですがこれは、テニスの練習ではなくエクササイズ。

試合とはかけ離れたシチュエーション、での打ち合いは何の練習にもならない。

それどころか、試合で誤った判断の元、になるでしょう。

気持ち良く打ち合いたい、と思うのは人の性。

もっと試合で使える、現実的な練習に変えていきませんか?

 

3.サービスラインより1歩前、ネットとはあえて少し離れること

これが、が大事。

ボレーヤーのポジショニング、が一番この練習では大事。

ロブもカット、スマッシュ出来るし、前に踏み込んでボレーが出来る。

ストローク側も、足元に沈めるショット、ロブで後ろに下げるショットの両方が打てる。

その中で、隙さえあればお互いに攻撃していく。

こういう緊張感と駆け引き、が出来るの環境を作るのがボレーヤーのポジショニング、なんです。

これが出来れば並行陣の後衛、でも良いプレーが出来るはず。

ネットから離れたボレー、それからストローク。

一度練習のときに、見直してみませんか?

 

並行陣、でしっかりダブルスをプレーしている人は自然と出来ている。

ダブルスの試合に出ているかどうか、はこのポジションを見ればすぐに分かります。

部活やサークル、まだまだ今までの練習で精度を上げて、強くなれるはず。

ボレーヤーのポジション、それくらい大事なんです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボールをコントロールして、「相手を前後に動かす」為の練習メニュー

    テニスの試合、コントロール良く相手を前後に動かせると、配球の幅が拡がる…

  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニスにおいて「雁行陣の弱点」をケアする為の練習メニュー

    雁行陣は安定感のある陣形ですが、唯一の弱点が後衛の前のポジション。…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスに必要な、「柔らかいボールタッチ」を身に付けるのに必要な練習とは?

    「あの人、ボールタッチが柔らかいな~」と、テニスをしていて感じることは…

  4. テニス ミス

    練習メニュー

    素振りでテニスが上達する選手には、「ある共通点がある」ことはあまり知られていない

    皆さん、家や学校でラケットの素振り、していますか?「地味だし面…

  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合の現場で絶対に欲しいポイント、をイメージしながら練習しないと

    みなさん、記憶にありませんか?試合で絶対に取りたかった、あの1…

  6. テニス 試合

    練習メニュー

    自分が頑張れない理由を、探し続ける人たち

    テニスは、上達が難しい。何より、明確な資格やスコアというもの…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    テニスの団体戦で「ベンチコーチとして入ったとき」に、意識したいことはシンプルです…
  2. テニス メンタル

    シングルス

    「テニスのシングルスの試合でドロップショットを活かす」打った後のポジショニング5…
  3. テニス ロブ

    練習メニュー

    チームでテニスを上達していく為には、少なからず「自己犠牲の精神」も必要です
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーは外から、ローボレーは内側からラケットを入れていこう
  5. テニス パラソル

    テニス知識

    晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
PAGE TOP