テニス ストローク

ダブルス

ダブルスの試合で、「追い込まれそうなとき」こそ相手のポジションを確認しよう!

テニスの試合は、相手に攻撃されて「追い込まれていく」ときに、その人の実力が現れやすい。

ダブルスの試合こそ、冷静に対応出来れば必ず、反撃のチャンスはある。

しっかり相手を観る、ポジショニングを確認しておくいことが大事です。

 

ダブルスの試合で、「追い込まれそうなとき」こそ相手のポジションを確認しよう!

 


 

■テニスは攻撃している方に、「隙」が生まれやすい

テニスは攻撃している側、にも必ず「隙」は生まれる。

ダブルスの試合、選手は2人しかいない訳ですからコートを4分割したときには2つのスペースしか埋められない。

相手から攻撃されそうなとき、冷静に相手のポジションを確認。

「ここに逃げれば、良い反撃になる」というのを、アナタ自身頭の中でイメージしておけば苦しくない。

反撃の糸口が見えないから、相手の攻撃を苦しく感じてしまうのです。

 

■「攻撃される準備」が出来ていれば、ダブルスの試合は粘りが生まれる

粘りが無いダブルスペアは、全て一発勝負。

相手の攻撃をしっかりいなすことが出来ないで、反撃は単発勝負になっている。

そうではなく、反撃こそコース勝負。

そこには相手のポジショニングという根拠があるかどうか。

今までの試合、思い出してみて下さい。

よくよく考えたら、反撃出来たポイントがたくさんあると思います。

 

■スライスのショットが使えると、時間も稼げてコース勝負に持ち込める

テニスのショットの中で、スライスショットが使えるかどうか。

こういう相手の攻撃で追い込まれている場面こそ、スピンでは無くスライスで勝負したい。

回転の質的に時間も稼げるので、アナタ側のポジションを戻す時間も作れる。

渋いポイントですが、ダブルスの試合ではこういうプレーが勝敗を分けるのです。

 

相手が取ったであろうポイントを、いくつ自分たちの側のポイントに出来るかどうか。

試合に勝てるペアは、大事なポイントでそれを実行出来る。

攻撃していく側、にこそテニスは隙が生まれている・・・こと、再度考えてみませんか?

きっとダブルスの試合、勝てるようになるはずです!

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. ダブルス

    4アップの状態になって、ズルズル下がる癖を止めよう

    やられている訳でもないのに、弱気になってズルズル下がってしまう。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「試合中に雰囲気がすぐ悪くなるペア」の特徴4つ

    ダブルスの醍醐味はコンビネーション。長くペアを組んでいるペアは…

  3. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスにおいて前衛は、「攻撃の優先権がある」ことをまず認識しましょう

    ダブルスにも、色々な作戦があります。雁行陣に並行陣、後ろで2人…

  4. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分が邪魔した」という発想は必要無い

    ダブルスの試合を観ていて、感じる違和感。私は、前衛がなぜか謝っ…

  5. ダブルス

    前衛のポジションが1メートル違うと、ここまで相手は苦しくなる

    前衛のポジション、ダブルスではもっと前で良い。きっと、アナタ自…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    「テニスのダブルスで、組み慣れたペアと即席ペアの違い」が一番現れる部分とは?

    テニスのダブルスの試合には、皆さんどんなペアと組んで出ていますか?…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人こそ、しっかり狙う癖を付けよう
  2. ストローク

    テニスのストロークでは、「打点が低いと感じたら、しっかり高い軌道でクロス方向へ返…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでネットにかかるミスが多い人は、「地面にアゴを付けて下からネット」をじ…
  4. リターン

    リターンダッシュで意識したい、ボールへの力の伝え方
  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    前にドロップショット、フォアハンドで拾うことが一番
PAGE TOP