テニス 試合

シングルス

「冬場の戦いは、シコラーに不利」という現実

冬場のテニスの試合。

皆さんはどこに、注意して試合を進めていますか?

私が意識しているのは、このポイント。

私自身が粘るタイププレイヤー、ということもありますので、結構冬場の試合の方が嫌だったりします。

 

「冬場の戦いは、シコラーに不利」という現実

 


 

1.冬は寒いけど、体力の消耗は少ない試合が多い

とにかく・・・寒い!。

だけど、夏場と違って、冬の試合では体力の消耗は少ない。

もちろん疲れる試合は疲れますが、その消耗度は夏場より少ないですよね。

つまり、シコラーと呼ばれる粘りが身上のプレイヤーからすると、相手のスタミナ切れはちょっと期待し辛い。

冬場って、シコラータイプの選手にとっては結構厳しい時期。

粘っているだけじゃ、相手がなかなか疲れてくれないですからね。

 

2.「夏だったら負けてたな・・・」という試合も、冬なら勝てる

冬場だけ、勝てる試合もある。

夏だったら体力切れしていた試合も、冬場だったらしっかり戦える。

この意識は、テニス選手だったら持っておいて損は無い。

何かに秀でた相手であれば、それを防ぐ手立てを考えないとテニスの試合では勝てない。

気候、もまさにその一部。

寒い、ということをいかに「自分の味方」に付けることが出来るかが大事です。

 

3.もし、アナタが「シコラー」タイプの選手だったら・・・

良い機会ですので、プレーの幅を広げていきましょう。

安定感があるストロークを持っているなら、この冬場の戦いは「打って出る」ことを意識してみる。

ただ粘っているだけじゃ、勝てない相手もいて当然。

冬場にその相手が増えるなら、良いチャンス。

ネットプレーやドロップショット、も使えるようにしておけば、夏場の戦いにも活かせるはず。

ぜひ、ピンチをチャンスに変えていきましょう。

 

冬場のテニスは苦手?

そんなことを言っている選手に、勝利は呼び込めない。

寒い時期って、実は身体は動かしやすいしスタミナも維持出来る。

怪我はしやすいので、注意が必要ですが。

しっかり気候も味方につけて、試合に勝利出来るようになりましょう。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で、深いストロークが打てない方へ

    シングルスの試合に出ているけど、ストロークに深さが出ない。すぐ…

  2. テニス スライス

    シングルス

    シングルスに強くなりたければ、まず〇〇から意識しよう!

    強い選手と、シングルスで戦う。怖いようで、でもテニスの一番の醍…

  3. テニス 予測

    シングルス

    シングルスの試合で、中途半端に角度を付けたアプローチショットは危険過ぎる件

    シングルスの試合、やってしまいがちなパターン。浅いボールをアプ…

  4. テニス 言葉

    シングルス

    「ボールに勢いがない対戦相手」に苦労する、のは何でだろう?

    ポワーン、ポワーンとつないでくるだけのような相手。「勝ったな・…

  5. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返球セオリー

    シングルスで格上シード選手と対戦。粘りたいけど、どんどん打ち込…

  6. シングルス

    テニスの試合では、「前のスペースを潰す」ことにもっと神経質になろう

    テニスの試合では、意外と見落とされているけど大事な要素がある。…

特集記事

  1. スマッシュ

    自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせ…
  2. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛の前にドロップショット」を打たれたら?
  3. テニス ダブルス

    メンタル

    試合での対戦相手だって、「ミスをする人間」ですから
  4. テニス 準備

    ボレー

    「ドロップボレーの8割は、相手が打つ前に決めている!」技術的には出来るのに、試合…
  5. テニス メンタル

    サーブ

    「弾むトップスピンサーブ」を打ちたい!テニスの試合で有効なサーブは意外にも・・・…
PAGE TOP