テニス ダブルス

戦術

テニスの試合で、「対戦相手の得意コースを見抜く方法」を教えます

アナタが試合をするとき、対戦相手はどんな特徴を持っているのか。

ストロークの得意なコース、が分かるとすごく戦いやすい。

特に、シングルスの試合で。

今回は、奇襲作戦で相手の得意ショット、を洗い出すことを考えてみたいと思います。

 

テニスの試合で、「対戦相手の得意コースを見抜く方法」を教えます

 

1.とっさに出るショットは、実は本人の得意ショット

例えば、ストロークで相手が得意なコースはどこだろう・・・と考えるてみる。

シングルスの試合の序盤、私ならまずネットに出てみる。

出来れば1ポイント目で。

そうすると、相手は慌ててパッシングショット、を打ってきますよね。

フォアでもバックでも、そのパッシングショットのコースは「得意なコース」と見て良いでしょう。

試合の序盤、何も考えていないときにとっさに出るショットが、苦手なコースの可能性は低い。

どこに打ってきたのか、をしっかり覚えておくことが大事です。

 

2.勝負どころでは、得意コースに頼る人がほとんど

大事なポイント、例えば30-30のような場面では、このコースが自然に増えるはず。

得意なコースはミスが少ないし、自分でも安心できる。

緊張感がある場面では、このコースにしっかり山を張りましょう。

もう一回ネットに出てみても良いと思いますよ。

最初のポイントで打ったコースと同じ可能性が大、でしょう。

人って、そう簡単に試合中に自分を変えられないし、隠せない。

序盤であぶり出してあげることが大事ですね。

 

3.得意ショットを攻略することが、最大の攻撃になる

短気なテニス選手は、これだけで崩れてくれる。

フォアハンドのクロスをふさげば、後はミスだらけ・・・みたいな選手、結構学生さんにも多いですよ。

守備のようで、攻撃。

相手の得意ショットを先読みして、つぶすだけで後は何もしなくても勝手に崩れてくれる。

アナタ自身、もちろんそんな選手になってはいけないのは言うまでもありませんね。

簡単に特徴を見せてもダメだし、もっと幅のあるテニス選手にならないと試合では勝てません。

 

実際に、試合の序盤には多くのヒントがある。

それも、奇襲と掛け合わせることでよりその色が濃くなります。

人は、とっさにとる行動に多くの特徴を秘めている。

知っておいて、損は無いですよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. 戦術

    ケガこそ神様が与えてくれた、「自分が変われる機会」です

    テニスを長く続けていると、どうしても「ケガ」する機会が増える。…

  2. テニス 準備

    戦術

    浅いボール、ストロークで振り切れてますか?

    試合でしっかり、自分からポイントを取れる選手。は、やっぱりこの…

  3. 戦術

    テニスの試合で勝つには、「数的センス」が必要

    スポーツに数字は付き物。だからこそ競争できるし、ルールも決ま…

  4. テニス 計算

    戦術

    テニス選手として、研究されてからが本当の勝負

    「研究されているな」と感じること。試合中に、ありますか?…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、自分の中で「抑揚」の作り方について

    「抑揚(よくよう)」って、あまり使わない言葉ですよね。言葉の意…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、体力の消耗を抑える20の小技

    テニスの試合、体力勝負になる。それは、この目の前の試合ももちろ…

特集記事

  1. サーブ

    テニスの試合では、「速くて深いサーブ、意味が無い」ような場面もある
  2. テニス 雨

    メンタル

    雨の日でも試合がある!「雨のオムニコート」で戦う為の心得え4つ
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「浅いボールをスマッシュで打ちにいく」のは簡単ではないので注意が必…
  4. フットワーク

    「どっちの足から決めるの?」が、ストロークの生命線
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ストレートを守っている相手」にこそ、ストレートを打っていこう
PAGE TOP