テニス トレーニング

その他

テニスが強くなりたければ、「まずは今いるチームの中で、一番になる」全ては、それから

テニスが強くなりたい、結果を出して認められたい。

誰もがそう考えながら、実は身近なこの問題を避けている。

目の前にいる相手、一番近くにいる仲間に、まずは勝っていかないと。

全てはそれから、です。

 

テニスが強くなりたければ、「まずは今いるチームの中で、一番になる」全ては、それから

 


 

1.社会に出ても、環境が変わってもやることは同じ

意外と、自分の周りの選手との勝負を避けたがる人、いますよね。

テニス部、テニスサークル、だけの話じゃない。

このサイトを観ている学生の皆さんは、これから社会に出ていくうえで、周囲は皆ライバルになる。

比べられる競争を避けることなんて、出来ない。

身近な人との競争に勝てるから、外でも強くなれるんです。

 

2.テニスは勝負の世界、だから楽しい

仲間との試合、苦手な人いますよね。

部内戦だと力が出せない・・・みたいな方。

理由って、何でしょう?

先輩に勝つのが恐れ多い?後輩がかわいそう?

それはアナタ自身の、心の弱さです。

厳しいようですが、テニスで乗り越えていくしかない。

乗り越えて、今いるチームの中でNo.1をまず目指す。

ここを目指していない人に、選手としての未来はありません。

 

3.身近な相手を倒せないで、初対面の相手を倒せる訳が無い

しっかり情報がある、集まっている身近な相手に勝てないで、なぜ初対面の人が多い外部の試合に勝てるのか。

これを勘違いしている人が多い。

アナタ自身、もし部内で3番手、4番手の位置であれば、毎日上の2~3人を凝視して、そのポジションを狙っていかないといけない。

毎日練習している仲間にしっかり勝つ、これが大事なんです。

きっとしっかり勝てるようになれば、外部でも自信を持って挑めるでしょう。

 

「何か、当たり前のことなんじゃ・・・」と思った方、正解。

言うまでもないこと、書くまでもないことでしょう。

ですが、大事だと分かっていても意識出来ない、目を背けていること、実はテニスでは多いんじゃないですか?

しっかり身近なライバル、と切磋琢磨していきましょう。

そしてチームでのNo.1、にまずなりましょう。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス 評価

    その他

    テニスの世界だけでなく、「自分の評価は、他人が下すもの」という覚悟を持っておけば強くなる

    アナタは自分のテニスについて、どういう印象を持っていますか?得…

  2. テニス メンタル

    その他

    「テニスの世界において、多数派で無いことは武器になる」アナタの個性を磨いていきましょう!

    今回は、少し趣向を変えて漠然としたテーマで。勉強でも仕事でも何…

  3. テニス メンタル

    その他

    自分を変えたければ、付き合う人を変えるのが一番

    テニスの試合に強くなりたい、自分を変えたい。そう強く願う人に、…

  4. その他

    自分で工夫や努力が出来ないのに、「周りに助けだけを求める人」は絶対にテニスも成長出来ない

    テニスを頑張っている人は、世の中に多い。ですが、本気で自分自身…

  5. テニス トレーニング

    その他

    青山学院大学の箱根駅伝での強さを紐解けば、テニスに必要な要素も見えてくる!

    今年も箱根駅伝にて、往路優勝を果たした青山学院大学。このチーム…

  6. テニス 環境

    その他

    どんなに大事な試合に勝利したときにも、「敗者への配慮」を忘れてはいけない

    最近、特に気になることがあります。学生の皆さんやジュニアの大会…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「肘の曲げ伸ばし」を使えると、パンチ力とスピードが伝わる
  2. テニス 戦術

    メンタル

    試合では、良いポイントを3つ続けるのが大変なんです
  3. ダブルス

    ストレートに打たれない前衛は、存在価値無し
  4. ダブルス

    「ダブルスの試合で、相手前衛が気になる!」ときには、しっかりストレートに打って足…
  5. メンタル

    セルフジャッジは、自分に厳しく相手に優しく
PAGE TOP