テニス フットワーク

戦術

「自分から先に仕掛ける」意識を強く持たない限り、強い選手には勝てない

テニスの試合、先手必勝。

これは、他のスポーツよりもより強く言える大事な要素だと思います。

実力差はあっても、私の経験上これだけは言えます。

テニスの試合こそ、先に仕掛けた者勝ち、です。

 

「自分から先に仕掛ける」意識を強く持たない限り、強い選手には勝てない

 


 

■先手必勝の意識、無い人がほとんど

この考え方が有効なのは、ほとんどの人が「無頓着」だから。

野球やアメフト、サッカーのように、「どちらかが攻撃している」だけの時間ってテニスでは無い。

ラリーを繰り返すスポーツなので、攻守なんて一瞬で切り替わる。

先に攻撃を仕掛ける権利は、誰もが持っている。

このことに、早く気付きましょう。

 

■実力問わず、相手を「受け身」にさせるかどうかが肝

テニスの試合では、相手をいかに「受け身」な状態にさせることが出来るか。

主導権を握るには、最初のゲーム、最初のポイント、が大事です。

例え失敗しても良いので、「この形で攻撃したいんだ!」というのが相手にも伝わる、かどうか。

強い相手でも、向かってくる相手に対しては一度「受け」に回ってしまうのが自然。

だからこそ、先手必勝が大事なんです。

 

■先に仕掛けていくこと、は誰にでも出来る

実力差は関係ありません。

誰にでも出来る、ことが「先制攻撃」なのです。

先に仕掛ける勇気さえあれば、まだまだ勝てる試合は増やせる。

意識を強くもって、どんな先制攻撃をするのかを事前に決めておく。

1回だけじゃない、2回、3回と。

試合の入り方を変えるだけで、絶対に勝率は上がります。

 

アナタ自身、格下相手でも嫌じゃないですか?こういう先制攻撃。

同じレベル、上のレベルでも一緒です。

例えカウンターを喰らっても、積極的に攻撃してくる選手という印象は相手に残る。

後はその貯金を使って、試合を進めていくことも出来る。

次の試合、楽しみですね。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. 戦術

    アナタの攻撃力を、今すぐアップさせる方法とは?

    自分の攻撃力をアップしたい、試合で主導権を握りたい。でも、も…

  2. テニス メンタル

    戦術

    先制攻撃のダメージは、最後まで残る

    テニスの試合でまず大事なのは、先制パンチ。これが試合の最後ま…

  3. テニス 戦術
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスが上手くなるのに、センスは要らない

    テニスには、センスが必要。その思い込みは、損するだけと何度も書…

  5. テニス 練習

    戦術

    試合前に頭が真っ白になる人は、〇〇だけ決めて入ろう

    テニスの試合は、出だしが一番しんどい。ペースを掴めば、ある程度…

  6. テニス ボール

    戦術

    試合はニューボール、だから気を付けたい5つのこと

    みなさんの練習は、ある程度使い込んだ練習球。でも試合では、ほと…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブのトスは前、じゃあセカンドは…?
  2. ボレー

    浮かないボレーこそ、試合で使える実戦向きなショット
  3. 戦術

    戦術

    ダブルスの後に、すぐシングルスの試合に入る時の心構えについて
  4. テニス ストローク

    練習メニュー

    相手の攻撃をしのいで粘る、シングルスの基本練習メニュー
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの基本となる、「膝を曲げてトロフィーポーズ」は鏡を見ながらチェックしよう
PAGE TOP