テニス ボレー

シングルス

シングルスのネットプレーは、「相手のミスを誘う」要素が求められる

目次

シングルスの試合と、ダブルスの試合。

特に学生の皆さんの試合だと、決定的な違いは何でしょうか?

それは、「ネットプレーの回数」だと思います。

前衛がいるダブルスは別として、シングルスでネットプレーなんてほとんどしない・・・という人が、ほとんどでしょう。

でもこれって、やっぱりもったいない!んです。

 

シングルスのネットプレーは、「相手のミスを誘う」要素が求められる

 


 

■錦織選手の試合を観てみよう

去年あたりから、積極的にネットプレーを取り入れている錦織選手。

そのポイント取得パターンをよく観てみると、相手のミスを誘う、無理なパッシングショットを打たせる、ようなポイントも多い。

キレイに決めるボレーもありますが、どちらかと言えば少数。

ダブルスと異なり前衛がいる訳ではないので、ネットから離れた位置でのボレーも当然必要。

そう考えると、まずは前に出てプレッシャーをかける、ことでシングルスの試合もネットプレーの活用方法が見えてくる。

ましてや、アナタの相手はプロ選手でも無い。

積極的に使って活路を見出すのが、大事です。

 

■フェデラー選手のあの大技も・・・シングルスならではのネットプレー

超攻撃的なリターンからのネットダッシュ、SABRも、リターンの技術に目がいきがちですが、あれはネットプレー。

サーブを打った直後にパッシングショット!を求められるので、相手はたまったもんじゃない。

百戦錬磨のプロ選手たちも、とっさに打つのがいかに難しいか、相手が前にいることがいかにプレッシャーか、が分かると思います。

中途半端なパッシングショットを打たせる、のがシングルスのネットプレーの真骨頂、です。

後はロブのケア、だけですね。

 

■とにかくシングルスのネットプレーはロブ、への対応が肝!

ベテランの試合、年齢が上の試合程、とにかくロブが多い。

スマッシュにも決定力が無いので、まず触らせて相手を下げさせる、というプレーが多くなります。

でもこれって、やっぱり前に出て来る相手を嫌がっているということ。

スマッシュをしっかりコースに打てれば、しっかり相手を追い込める・・・のに、つい落としてつないだり、強引なミスが多くなる。

シングルスのネットプレーは、基本粘り。

そして当たり損ないでも入ればドロップボレー、という利点を活かせるかどうか、が大事です。

 

華麗なネットプレー、はダブルスでOK。

シングルスはもっと、泥臭くいきましょう。

プロ選手の試合でも、ノータッチでキレイなボレーなんて少ないはず。

まずは使ってみること。

特にリターンダッシュ、からがオススメです。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. + POWER CUP について
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. シングルス

    対戦相手は、変化するもの

    今回の浅見選手の動画、試合を振り返る感想戦の場面からスタートしていま…

  2. テニス フットワーク

    シングルス

    「走れないからシングルスには出ない」人ほど、ダブルスの試合も走れてない

    社会人、特に40代以上の方はほとんどがダブルスプレイヤー。試合…

  3. シングルス

    シングルスの試合で必要な、素早くフォアハンドで回り込むコツ5つ

    シングルスの試合で、結果を出したいと考えているみなさん。まず、…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    「ポワーンとした、つなぐリターン」を許しているから、勝てない

    シングルスの試合、勝てないしどう戦って良いのか分からない・・・という方…

  5. テニス ボレー

    シングルス

    テニスのラリーには、「法則があるけどそれに気付けるかどうか」が試合で大事

    テニスの試合、特にシングルスの試合で苦労すること。漠然と、相手…

  6. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスで絶対絶命のピンチ!の場面では・・・どうする?

    相手のストロークで左右に振られる、追い付くのがやっとな場面。も…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが安定しない・・・と感じている人の問題点は、「軌道が低くて直線的」な…
  2. テニス 守備

    ストローク

    テニスでは浅く短いボールを拾いにいくときに、「必ず最後は横向き」で打点に入る意識…
  3. テニス 観察眼

    メンタル

    平凡なことを続けていれば、それは非凡になる
  4. テニス トレーニング

    日々の雑記

    大事なことは、何度でも書きます
  5. テニス 環境

    ストローク

    テニスの試合において、「後ろに下がると、守る範囲は広くなってしまう」ので注意が必…
PAGE TOP