テニス ボレー

シングルス

シングルスのネットプレーは、「相手のミスを誘う」要素が求められる

シングルスの試合と、ダブルスの試合。

特に学生の皆さんの試合だと、決定的な違いは何でしょうか?

それは、「ネットプレーの回数」だと思います。

前衛がいるダブルスは別として、シングルスでネットプレーなんてほとんどしない・・・という人が、ほとんどでしょう。

でもこれって、やっぱりもったいない!んです。

 

シングルスのネットプレーは、「相手のミスを誘う」要素が求められる

 


 

■錦織選手の試合を観てみよう

去年あたりから、積極的にネットプレーを取り入れている錦織選手。

そのポイント取得パターンをよく観てみると、相手のミスを誘う、無理なパッシングショットを打たせる、ようなポイントも多い。

キレイに決めるボレーもありますが、どちらかと言えば少数。

ダブルスと異なり前衛がいる訳ではないので、ネットから離れた位置でのボレーも当然必要。

そう考えると、まずは前に出てプレッシャーをかける、ことでシングルスの試合もネットプレーの活用方法が見えてくる。

ましてや、アナタの相手はプロ選手でも無い。

積極的に使って活路を見出すのが、大事です。

 

■フェデラー選手のあの大技も・・・シングルスならではのネットプレー

超攻撃的なリターンからのネットダッシュ、SABRも、リターンの技術に目がいきがちですが、あれはネットプレー。

サーブを打った直後にパッシングショット!を求められるので、相手はたまったもんじゃない。

百戦錬磨のプロ選手たちも、とっさに打つのがいかに難しいか、相手が前にいることがいかにプレッシャーか、が分かると思います。

中途半端なパッシングショットを打たせる、のがシングルスのネットプレーの真骨頂、です。

後はロブのケア、だけですね。

 

■とにかくシングルスのネットプレーはロブ、への対応が肝!

ベテランの試合、年齢が上の試合程、とにかくロブが多い。

スマッシュにも決定力が無いので、まず触らせて相手を下げさせる、というプレーが多くなります。

でもこれって、やっぱり前に出て来る相手を嫌がっているということ。

スマッシュをしっかりコースに打てれば、しっかり相手を追い込める・・・のに、つい落としてつないだり、強引なミスが多くなる。

シングルスのネットプレーは、基本粘り。

そして当たり損ないでも入ればドロップボレー、という利点を活かせるかどうか、が大事です。

 

華麗なネットプレー、はダブルスでOK。

シングルスはもっと、泥臭くいきましょう。

プロ選手の試合でも、ノータッチでキレイなボレーなんて少ないはず。

まずは使ってみること。

特にリターンダッシュ、からがオススメです。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合では、「ダウンザラインからネットへの迫力」こそ大事

    シングルスの試合での、戦術が欲しい。そう考えているみなさんは、…

  2. シングルス

    試合に強いシコラーは、カウンターに要注意

    特にシングルスの試合で、みなさんも苦戦している相手。粘り強く…

  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、守備力を上げる基本戦術とは?

    シングルスの試合で、簡単に負けてしまう方へ。まず、大事なのはし…

  4. シングルス

    シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本

    シングルスの試合は、どうしても左右への動き、が多くなりますよね。…

  5. シングルス

    ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう

    相手に触らせて、自分がポイントを取る。こういうイメージがあると…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    「体力に自信が無い・・・人が身に付けたい」テニスのシングルスの戦い方4つ

    シングルスの試合は、実力が拮抗すると体力勝負。特にテニスでは持…

特集記事

  1. 戦術

    打たれてもいないコースを、警戒する必要ある?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    やたらと「自分のテニスの理想を語りたがる人」は、きっと試合に出ていない人
  3. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークの弱点である、「低く短いボール」への対処法は基本を徹底…
  4. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い
PAGE TOP