テニス ダブルス

戦術

テニスの試合では、チャンスボールこそ「いつものレベルのショット」で打てば良い

不思議と、テニスの試合では多くこんな場面を観る。

チャンスになって、急に自分のショットを強くしたり速くしていく人。

オープンスペースに打ち込むショットって、そんなに精度高く必要ですか?

 

テニスの試合では、チャンスボールこそ「いつものレベルのショット」で打てば良い

 


 

■チャンスを決めるのに、いつも以上のショットは必要?

相手を走らせて、オープンスペースを作ってチャンスを決める。

このときに、急にショットの精度を上げようとして、結果的に上手くいかない。

こんな人は、試合で勝てない人の典型例。

いつも通りに打っても決まるのに、なぜか良いところを魅せようとしているとき、アナタもありませんか?

 

■チャンスを決める、のではなく繰り返す

結果的に、いつも通りスピードのショットで打って、相手に追いつかれる。

それでも、アナタのチャンスが続けばそれで充分。

特にシングルスの試合では、これくらいの感覚で相手を追い詰めていった方が試合に勝てる。

無理にノータッチエースを狙っても、相手のポイントになる確率が上がるだけ。

それって本当に、もったいないです。

 

■試合ではどんな形でも、同じ1ポイント

繰り返しますが、テニスには芸術点は無い。

相手のミスでもキレイなポイントでも、同じ1ポイントです。

だからこそ、しっかりアナタがポイントにつながるように考えないといけない、ということ。

でもアナタ自身、どこか芸術点の高い得点を求めていないですか?

周りのどう思われるか、よりもどうやって目の前の試合に勝つか、を大事に考えていきましょう!

 

練習通りに試合をする。

このことは、特にアナタがチャンスの場面で現れまず。

だからこそ、普段の練習から意識する。

チャンスこそ、平常心。

平常の、自分のショットでOK。

この意識だけで、試合がグッと楽に勝てるようになるはずです。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. 戦術

    もしも今、テニスが出来るなら

    長らく更新が止まっておりまして、失礼しました…。何かと今、み…

  2. テニス ボレー

    戦術

    サービスダッシュして「ガッツリ足元に沈められてる」のなら、一度雁行陣で対応しよう

    自分の美学を貫くこと。すごく美しいようですが、試合の中ではそれ…

  3. 戦術

    「パワーショット受け身鍛錬術」テニスの試合で必要なディフェンス力を磨くには?

    テニスが強くなるということは、良いショットが打てるようになるということ…

  4. 戦術

    センスとは、即ち合理性

    テニスを続けていると、何度となく「センス」という言葉を耳にします。…

  5. テニス コントロール

    戦術

    「ラインギリギリのボール」は、入っていると信じ込んで、更に前に

    テニスの試合で、勝ち切れない人。どこか試合中も、覇気が無いし自…

  6. テニス メンタル

    戦術

    「次はこんなボールが来そうだな」という感覚を、磨いていかないと

    相手のボールを予測する。これって、上級者だけがなせる技、でしょ…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスでは、「自分のスピードはポジショニングでカバーできる!」特に社会人の方は意…
  2. その他

    1人1,000円の、学生草大会の意義
  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと、実力のMAX値」は絶対…
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    素振りの練習で上手くなる人は、「色々なシチュエーションを想定して」素振りがやって…
  5. テニス ストローク

    サーブ

    フォルトを正しく分析出来れば、試合中でも修正出来る
PAGE TOP