テニス 指導

その他

「規律と平等」が無いテニスチームには、強い選手は育たない

「部活の上下関係で、悩んでいます・・・」といった声、よく伺います。

私が高校時代だったころと、今は時代も変わりましたしあまり偉そうなことは言えない。

ですが、私がもし今部活をまた始めるとすれば、一番意識することはコレです。

強い選手が育つには、シンプルな土壌が必要です。

 

「規律と平等」が無いテニスチームには、強い選手は育たない

 


 

■「規律」を求めるなら、「平等」に扱おう

部活やサークル、社会人チームでも、ある程度の「規律」は存在しますよね。

遅刻しない、ボール管理の方法、など、差はあると思いますが、集団での活動に規律は必要。

ですが、規律だけ先走ってしまうと、今度は下級生ばかりが働いたり、上級生だけコートを使う、試合に出る、みたいなことになり兼ねない。

つまり、「平等」が無くなってしまう。

これでは強い選手は育つ訳もなく、チームとしての強さが養えないのです。

 

■今アナタがいるチームのバランスはどうか?

アナタ自身、今いるチームのバランスはどうですか?

しっかり規律は守れているか?

下級生も上級生も、平等にあらゆる権利を得られているか・・・は、再度見直してみて良いでしょう。

どうしても入部したときから、「うちの部は、こんなものか・・・」と思って疑問を封印している部分も、あるはず

小さいことですが、テニスが伸び悩んでいる原因はそういった部分に納得出来ていない、ことかも知れませんよ。

 

■改めて問いかけたい、テニスチームの理想について

終わりの無い問いかけだと思いますが、テニスチームの理想についても考えてみたい。

実力に関係無く切磋琢磨出来て、皆が平等に扱われて規律を守って活動出来る。

そんなチームは、逆に強くならないはずが無い。

でも現実は、先輩後輩もギクシャクして、試合に出るメンバーだけやる気がある・・・感じ、になってはいませんか?

責めるつもりはありません、私も以前はそうでした。

何かを変えたい、と思うなら今。

思い立ったら自分の考えを一度、紙に書き出してみましょう!

 

部活やサークルは、難しい。

ただでさえ、目的が違う人たちが集まって一緒に練習する訳ですから。

ですが、キャプテンや部長の皆さんは、迷ったときこそ成長出来るチャンス。

チームを強くしていく土壌整備には、多少の痛みは伴います。

その先に、チームと自分の成長がある。

苦しい旅路ですが、テニスを通じて得た試練だと思って、頑張って乗り越えましょう。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス 気付き

    その他

    テニスの試合力は、「アルバイトでも鍛えられる!」部活やサークルとの両立は、オススメです

    部活やサークルでテニスを頑張る、試合でも勝ちたい・・・。そんな…

  2. その他

    「甘ったれるな!トレーニングしろよ!」テニスのトーナメントを勝ち抜くには持久力は絶対必要!

    テニスを頑張っている皆、トレーニングはやっているだろうか?そう…

  3. その他

    3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニスクラブ

    試合経験を積んで頂く為の、女子ダブルスのゲーム会を開催します…

  4. テニス チャンス

    その他

    全国大会を観て感じたので、改めて・・・「高校テニス界は、チャンスだらけ!」

    昨日から開幕した、全国選抜高校テニス大会。今年は5年ぶりに私も…

  5. テニス ストローク
  6. テニス 練習

    その他

    出来るようになるを待つのではなく、出来ない技術こそ試合の表舞台に立たせてみることが大事

    これも繰り返し書いてきたことで、正直言い方を変えているだけ、です。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    サーブ&ボレーのファーストボレーこそ、先に面作りをして安定感をアップ
  2. シングルス

    「シングルスが好きです」テニスの試合は基本的に粘りが重要、その中で・・・
  3. メンタル

    例えば「小雨が降る中での練習をダルい」と感じる選手は、同じような環境での試合に絶…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「粘れるネットプレイヤー」に必要な、守備力を高めるオープンスタンスボレーの有効な…
  5. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることで…
PAGE TOP