テニス メンタル

その他

「技術が伴わないないから実戦で使わない」では、アナタのテニスの試合はいつまでたっても進歩しない!

よく「練習でしっかり打てるようになってから、試合で使います」という声を聞きます。

このしっかり打てるって、どの程度のレベルなんだろうと思う。

大抵こう言っている人は、いつまでたっても試合で新しいことにチャレンジできないし、実際勝てない。

アナタ自身、そんな感じになってはいませんか?

 

「技術が伴わないないから実戦で使わない」では、アナタのテニスの試合はいつまでたっても進歩しない!

 


 

■テニスの試合って、どうやって進めてますか?

シングルスにダブルス、色々な試合がありますが、試合中どうやって相手と戦ってますか?

もちろん自分自身のテニスを一生懸命することは大前提ですが、少しポイント差でリードできたときは、チャレンジするようなショットも打ってるんじゃないでしょうか。

サーブなら、より端を狙ってあわよくばエース狙い。

ネットに詰めて相手にプレッシャーをかけるのもあり。

テニスの試合で結果を出せる人は、このギアの上げ下げが少なからずできている人が多い。

 

■どんなショットも、初めて試合で使ったときから進歩していく

初めて試合に出たときは、当然やることなすこと全て初めて。

でも試合に出ることに慣れてしまうと、つい「失敗したくない」「周りからどう見られているか・・・」を考えてしまいがち。

もちろん理解できますが、新しいことにチャレンジするような姿勢は常に持ってほしいと思います。

だからこそ、練習で「6割」くらいできるようになったと感じたら、どんどんその技術を本番で試して欲しいのです。

 

■実践してみて見えてくる世界が、必ずある!

なぜなら、試合で実際に使ってみた感触や相手の反応は、やってみないと分からないから。

私自身、今ではドロップショットを多く使うプレースタイルですが、そのきっかけは「意外に甘くても相手は困ってるぞ!」と気付いたから。

甘いドロップショットは言わば相手のチャンスでもありますが、それでも前に引っ張り出されることで、ボロが出てくる選手もいます。

完璧なテニス選手はいない訳ですから、そのボロを引き出せるかどうかがテニスの試合では重要。

だからこそ、新しい技術には常にトライしていかないといけません。

 

試合で使ってみると、「もっとこう打ちたい!」「このコースに打てれば決まっていたかも!」という感想も生まれます。

それこそ、あなたの成長の種です。

テニスでもスポーツでも何でもそうですが、人は「必要性」を感じなければ永遠に成長などありません。

テニスの試合で勝ちたいなら、この必要性の種を自分で探し、育てて、花を咲かせる必要があります。

少しくらい恥をかくくらいでOK。

試合で恥をかかないことこそ、恥だと思うので。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. その他

    あるレベルからは、「自分の色を出していけないテニス選手」は淘汰される

    テニス選手は、千差万別。基本となる部分を身に付けた先は、アナタ…

  2. テニス 格上相手

    その他

    テニスの試合で「シード選手との闘い」をドラクエ風に考えてみると・・・

    テニスの大会を勝ち抜いていくうえで、避けて通れないのがシード選手との闘…

  3. テニス 雪

    その他

    もしアナタが「テニスで大きな失敗」をするとしたら、人生で一番若い今日という日がベスト

    テニスを続けていれば、楽しいことも辛いこともある。「若いうちは…

  4. テニス メンタル
  5. テニス 部活
  6. テニス メンタル

    その他

    「センス」という言葉に逃げる人が、私は大嫌いです

    テニスを長く続けていると、何度も聞くことになる言葉。「センス」…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「テニスのダブルスで、組み慣れたペアと即席ペアの違い」が一番現れる部分とは?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「コンパクトなストロークの型」を覚えて、コントロール良く攻撃する為に意識したい5…
  3. ストローク

    ダウンザラインへ振り切るストロークは、前で終わるから安定する
  4. ロブ

    ミックスダブルスで、勝てるロブの考え方5つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスプレーヤーは、スランプに陥るのか?を考えてみる
PAGE TOP