テニス メンタル

その他

「技術が伴わないないから実戦で使わない」では、アナタのテニスの試合はいつまでたっても進歩しない!

よく「練習でしっかり打てるようになってから、試合で使います」という声を聞きます。

このしっかり打てるって、どの程度のレベルなんだろうと思う。

大抵こう言っている人は、いつまでたっても試合で新しいことにチャレンジできないし、実際勝てない。

アナタ自身、そんな感じになってはいませんか?

 

「技術が伴わないないから実戦で使わない」では、アナタのテニスの試合はいつまでたっても進歩しない!

 


 

■テニスの試合って、どうやって進めてますか?

シングルスにダブルス、色々な試合がありますが、試合中どうやって相手と戦ってますか?

もちろん自分自身のテニスを一生懸命することは大前提ですが、少しポイント差でリードできたときは、チャレンジするようなショットも打ってるんじゃないでしょうか。

サーブなら、より端を狙ってあわよくばエース狙い。

ネットに詰めて相手にプレッシャーをかけるのもあり。

テニスの試合で結果を出せる人は、このギアの上げ下げが少なからずできている人が多い。

 

■どんなショットも、初めて試合で使ったときから進歩していく

初めて試合に出たときは、当然やることなすこと全て初めて。

でも試合に出ることに慣れてしまうと、つい「失敗したくない」「周りからどう見られているか・・・」を考えてしまいがち。

もちろん理解できますが、新しいことにチャレンジするような姿勢は常に持ってほしいと思います。

だからこそ、練習で「6割」くらいできるようになったと感じたら、どんどんその技術を本番で試して欲しいのです。

 

■実践してみて見えてくる世界が、必ずある!

なぜなら、試合で実際に使ってみた感触や相手の反応は、やってみないと分からないから。

私自身、今ではドロップショットを多く使うプレースタイルですが、そのきっかけは「意外に甘くても相手は困ってるぞ!」と気付いたから。

甘いドロップショットは言わば相手のチャンスでもありますが、それでも前に引っ張り出されることで、ボロが出てくる選手もいます。

完璧なテニス選手はいない訳ですから、そのボロを引き出せるかどうかがテニスの試合では重要。

だからこそ、新しい技術には常にトライしていかないといけません。

 

試合で使ってみると、「もっとこう打ちたい!」「このコースに打てれば決まっていたかも!」という感想も生まれます。

それこそ、あなたの成長の種です。

テニスでもスポーツでも何でもそうですが、人は「必要性」を感じなければ永遠に成長などありません。

テニスの試合で勝ちたいなら、この必要性の種を自分で探し、育てて、花を咲かせる必要があります。

少しくらい恥をかくくらいでOK。

試合で恥をかかないことこそ、恥だと思うので。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…

関連記事

  1. テニス 準備

    その他

    部活や限られた環境でテニスが強くなる人は、「仲間に頼ることが出来る」人です

    私も少なからず、限られた環境の中で成長出来る人、をたくさん観て来ました…

  2. テニス ボレー

    その他

    「あぁ・・・助かるなぁ」と、試合中に感じた相手のプレーをまとめておくと参考になる

    テニスの試合で、相手に助けられたこと、ありますか?「全く無い!…

  3. その他

    プライベートレッスンと金額と

    皆さんは、プライベートレッスンって受けたとこはありますか?テ…

  4. その他

    3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニスクラブ…

    3月の土居コーチイベント、今回は夢見ヶ崎ローンテニスクラブさんにて開…

  5. テニス 戦術
  6. テニス 指導

    その他

    空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる

    テニスでもプライベートでも、私は一緒だと思います。仕事の成果、…

特集記事

  1. ストローク

    スライスで逃げる、のに限界を感じてないですか?
  2. テニス ミス

    その他

    テニスの成長の過程では、「立ち止まっているときにしか見つからないもの」が絶対にあ…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    隣のコートからボールが入って来たくらいで、自分のリズムは崩さない覚悟を
  4. テニス 練習

    ボレー

    足下のボレーは難しい?本当に?
  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    両手バックハンドストロークを安定させるのに、効果的な「変則ショートラリー」練習と…
PAGE TOP