テニス ストローク

ストローク

テニスの試合で「深いストロークを合わせるだけの返球」になる人は、考え方から変えましょう

深く入って来るストローク、アナタ自身、しっかり返球出来ていますか?

下がって返球する、というのも大事ですが、現代テニスでは下がってばかりでは試合にならない。

つまりは、しっかりベースライン近くでのポジションで、深いボールもしっかり返球出来るようになること、が大事。

この考え方を元に、深いボールに対する対抗策を考えてみましょう。

 

テニスの試合で「深いストロークを合わせるだけの返球」になる人は、考え方から変えましょう

 


 

■深いボールに圧迫感を感じるのは、ライジングショットの技術不足

結論から言えば、まずライジングショットの技術は必須。

ライジングショットで処理出来ないと、どんどん深いボールに押し込まれて不安になっていく。

逆にしっかりライジングショットが打てると、深いボールも怖くない。

下がってストロークするのも一つの手ですが、先ほど書いたように下がれば守備範囲は狭くなり、相手の攻撃を許すことになる。

しっかりライジングショット、を身に付けて深いボールに圧迫感を感じないようにしましょう。

 

■相手に合わせるだけのテニス、は危ない

ボールがバウンドして、頂点に届く前に打つライジングショットは、時に「合わせるだけ」のショットになりがち。

しっかり打点を前に取らないと、ただ合わせて返球するだけになってしまいます。

これでは、攻撃を返球は出来ても次で決められてしまう。

合わせるだけのテニス、ストロークになっていないかを、いつも考えて改善していく必要があります。

 

■速い準備で打点を前、に出来れば深いボールは怖くない

相手の深いショット、はまずナイスボール、良い攻撃であると認める。

相手から打ち込まれそうになったら、それ相応の覚悟が必要です。

覚悟を決めたら、しっかり速い準備で打点を前に確保できるように。

普段の練習から、なんとなく返球するのではなく、深いボールこそ準備と打点を意識すること。

この意識だけで、かなり深いボールへの対応は上手くなるはずです。

 

深いボールに苦手意識がある人は、ずっと合わせるだけ。

確かにテニスでは相手の勢いを利用することが大事ですが、合わせるという言葉とは、少しニュアンスが違う。

ライジングショットで打点を前にして、攻撃をストップさせないとアナタに勝機は無い。

深いストロークも速い準備で挽回していく意識、を強く持ってラリーしていきましょう。

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    ロブがいつも甘くなる人は、「軌道の頂点をどこに置くか?」をまず考えて打てば攻撃的になる!

    アナタはまだ、きっと「ロブ」の本当の強さを知らない。私自身、1…

  2. ストローク

    相手が打った瞬間に、フォアかバックかを決めて、グリップまで決めよう!

    ストロークで速い攻撃がしたいなら、これが絶対に大事。みなさん、…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドのクロスラリーを制する!」テニスの試合で必要なストロークのポイント4つ

    ストロークのバックハンド、得意な人も苦手な人もいると思います。…

  4. テニス リターン

    ストローク

    スライスのフォロースルー、実は「長過ぎる」人が多い

    ストロークやボレーでもよく使う、スライスという技術。みなさんは…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    大事な場面、スピン系のストロークがガシャってしまう人に共通する、5つの悪い癖

    試合の大事な場面、スピンストロークで攻撃していこうと思っても・・・「ガ…

  6. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で

    試合で使えるパッシングショット。みなさん、相手が前に出て来たと…

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合、「ペアがコートの外へ追い出された」ときに必要な守備的なポジショニ…
  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    実戦的なスプリットステップは、「スタンス広めで沈み込む」のが基本です
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合では、打った瞬間に「自分のボールと決別する」強い意志が必要!
  4. 戦術

    試合では、いかに相手に「良い形でプレーさせないか」を考えよう
  5. テニス リターン

    ストローク

    騙されたと思って、「試しにドロップショットを打ってみて欲しい」そうすれば、世界が…
PAGE TOP