テニス 戦術

戦術

テニスの試合で、「相手の得意パターンにはまらない」為に必要な意識4つ

確かに相手は強いけど、作戦に見事にはまってしまった・・・なんてこと、ありますよね。

実力が拮抗した試合でも、いかに相手の術中にはまならないか、が大事になるのがテニス。

その為に必要な意識、は実はシンプルです。

 

テニスの試合で、「相手の得意パターンにはまらない」為に必要な意識4つ

 


 

1.相手の一番の武器をふさぐ

対戦相手の一番の武器、ショットをまずふさぐことが大事。

フォアハンドストローク、またはサーブやネットプレーかも知れません。

序盤にしっかり相手を観察し、まずは情報を集める。

そして自分から積極的に、相手を動かして反対側のショットを打たせるようにしましょう。

フォアハンドが得意な相手には、当然バックハンドを狙う。

その為には、まずバックハンド側のスペースを作らないといけませんよね。

相手を動かして、得意なショット以外のショットも求められる、そんなシチュエーションに導いていきましょう

 

2.先制攻撃で先手を打つ

相手の武器、を意識し過ぎるよりもまずはしっかり先制攻撃。

テニスの試合では、序盤にいかに攻撃的になれるかで、精神的な優位性が決まる。

多彩な攻撃を仕掛けて来る相手には、自然に受け身になって武器も使い辛い。

しっかり相手に先制攻撃を仕掛けて、攻撃的なプレーをさせない意識が大事です。

 

3.自分からミスをしない

相手の得意パターンにはまる、前にアナタ自身がミスをしているケースも多い。

相手の本当のナイスプレー、は仕方ないのです。

むしろ相手の作戦を意識し過ぎて、普段は入るようなショットでミスをしている選手が多い。

まずはしっかり、ストロークの軌道を高く、速い準備で最低限のミスを減らしましょう。

実はそれだけで、相手の作戦パターンにはまらない良い対策になったりします。

 

4.相手の武器を、恐れない

どんなにすごいショット、パターンがあっても、それを「恐れない」ことが大事。

意識はしても、怯えていては試合の中で対策を講じていくのは難しい。

強い相手は、その空気も敏感に感じます。

相手の武器を恐れない、意識をアナタ自身強く持つこと。

格上相手、シード選手相手でも、この意識を持って臨みましょう!

 

相手の作戦にはまらないこと、が試合の中では大事ですが、その為には準備が大事。

意識の準備を普段の練習の中で実践しておくと、大事な試合でも落ち着いてプレー出来るはず。

試合に強い選手は、色々な作戦パターンを忍ばせている。

しっかり対抗していく意識、を強く持っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. 戦術

    前に入りながら打つことでの、副産物とは?

    最近強い人のテニスを観ていて、感じること。みなさん、必ず下が…

  2. 戦術

    なぜ試合では、「予測が外れること」が大事なのか

    試合の中では、駆け引きと予測が大事。これは何度も、書いて来ま…

  3. 戦術

    試合では「落としても良いポイント」が大事な、その理由

    テニスの試合は、失点と得点の繰り返し。これを、自分の中でどう捉…

  4. 戦術

    想像するから、テニスは強くなる

    みなさんは、何かを想像することは好きですか?私は、大好きです…

  5. テニス 準備

    戦術

    自分が打ったボールを、その感触で判断出来るようになろう

    例えばみなさん、相手がすごく素早い、粘り強い。こういう選手って…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    強い相手は、試合の中で同じやられ方を繰り返さない

    強い相手は、試合の中でも修正が早い。「でもそれって、経験豊富で…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    全力でテニスを頑張れたなら、この先何だって出来るはず
  2. テニス スライス

    シングルス

    シングルスの試合の基本、「ドロップショットはドロップショット返し」が出来ないと試…
  3. テニス スライス

    シングルス

    シングルスに強くなりたければ、まず〇〇から意識しよう!
  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃力に波がある人は、絶対的に「ボールの回転量」が足りない
  5. テニス メンタル

    メンタル

    決断しないから、言い訳ばかりが浮かんで来る
PAGE TOP