その他

「グリップチェンジの基本は?」テニスの試合で上級者がクルクルラケットを回す理由

テニスのレベルが上がって来ると、ショットの種類が増えて来る。

単純にストロークだけでも、トップスピンとスライスと最低2種類の打ち分けはしたい。

繋ぎショットと攻撃ショットの打ち分けも必要だね。

 

「グリップチェンジの基本は?」テニスの試合で上級者がクルクルラケットを回す理由

 


 

そうなると、プレー中に色んなショットを打ち分けるためにも、スムーズなグリップチェンジが必要になって来る。

でもこのグリップチェンジってものに手間取って、上手くショットの打ち分けが出来ない人って多いんだよ。

グリップチェンジで大事なことは、相手が打つ瞬間、ニュートラル状態で待っているかどうか・・・である。

例えばフォアハンドストロークの後に、バックハンドストロークを打ったとする

その場合、フォアハンドストロークのグリップからいきなりバックハンドストロークに変わるというのではなく、フォアハンドストロークを打った直後に、グリップを一度ニュートラル状態にして、緩く、軽く握っておくようにする。

そうすることで、どんなグリップの準備もしやすいのだ。

ニュートラル状態だと、バックハンドストロークだったら、バックハンドのグリップに、ノーバウンドで処理する事になったら、ボレーのグリップ・・・というように、何にでも対応できるからね。

プロの選手とかって、試合中によくラケットを回しているでしょ?

クルクルグリップを回して、暇つぶししているように見えるけど、ああやってグリップを回せるようにした状態がニュートラル状態で、それで相手のショットを確認。

そしてそれに対応するためのショットを決めたら、それに合ったグリップを即座にセッティングする。

そして打ち終わったらすぐまたニュートラルに戻す・・・。

という流れが、スムーズなグリップチェンジを生むのである。
 



 

まずはニュートラル状態をしっかり確認してみよう

クルクルっとグリップ回しながら、相手選手が打つのを待てるかな?

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    良い意味で「対戦相手を認める」ことが出来れば、試合はもっと楽に戦える

    ネットを挟んだ相手は、倒すべき相手。もちろん、倒す為には対戦相…

  2. その他

    YouTubeをやると分かる、一生懸命の大切さ

    最近また、色々なところでYouTubeに関して声をかけて頂けるように…

  3. テニス

    その他

    力の差は無さそうなのに、スコアで差が出るのは、なぜ?

    「そんなに力の差は、無さそうなのになぁ・・・」と、思ってしまう。…

  4. その他

    相手の声に、惑わされるな

    テニスの試合に出ていると、とにかく色々な人がいます。男女、年齢…

  5. テニス ストローク

    その他

    「上手い選手のここを見ておけっ!」ポイントを絞れば、テニスは観察・実践で上達が早い!

    テニスというのは本当に面白いスポーツで色んな要素から成り立っている。…

  6. テニス 目

    その他

    「何でもテニス目線」を養えば、アナタの試合力は必ず上がります

    普段何気なく見ているテレビや、他のスポーツ、受けている授業・・・。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    コート上では一人、そんな経験テニスじゃなきゃ出来ない
  2. 練習メニュー

    上級男子ダブルス、に必須の練習とは?
  3. テニス ダブルス

    メンタル

    調子が悪いときには、自分の周囲1メートルのボールに集中しよう
  4. フットワーク

    前後の動きに、強くなる!には…?
  5. テニス イベント

    戦術

    自分にとって苦しい場面は、実は相手も苦しい場面
PAGE TOP