テニス 練習

メンタル

テニスの試合本番で起きること、は「全て毎日の練習」でも起きていることである

試合の中で、少しのことでパニックになってしまう人。

そんな人ほど、練習では無神経にのほほんと過ごしている。

私の経験上、そんな人は試合と練習で意識が違い過ぎて上手くいかない。

そう、試合と練習って、実は見方を変えればすごく近しいものなんです。

 

テニスの試合本番で起きること、は「全て毎日の練習」でも起きていることである

 


 

1.試合で起きること、はほぼ練習でも起きている

試合の中で、例えば相手が攻勢を強めて来る。

自分はプレッシャーに負けて、ミスが増えてくる、サーブも入らなくなる・・・。

試合の中でこんな感じのとき、パニックになってしまう人。

よく考えてみれば、練習でも同じようなこと、起きていると思いませんか?

練習で起きていること、練習の現場で対応出来ていないから試合で対応出来ない、それだけです。

 

2.練習の為の練習、になってはいないか?

こういうタイプの人は、練習の為の練習になっている。

練習で上手く打てるようになれば、それで良い、満足している。

練習が最終目標、になっていないかを再度確認しましょう。

試合がいつも頭にある人は、試合の現場でも同じことが起きる、と考えて練習から本気で対応しようとする。

普段のアナタは、どうですか?

 

3.試合で起きること、を練習で確認しておこう

試合でアナタが起きて、困ること、何がありますか?

調子が悪くなることもあれば、相手がいきなりプレーを変えてくることもある。

気候の変化や、周りの騒音なんかも気になりますよね。

練習では気にならない、のは試合のようなプレッシャーが無いからです。

試合をいつも頭の中に入れておけば、練習から全てが変わるはずです。

 

試合と練習を近づけていくこと、は意識だけで変わる。

練習という言葉も、良くないのかも知れませんね・・・。

習い、練る、だけが練習では無い。

あくまで試合を想定して、シミュレーションを繰り返すこと。

この意識で、テニスは頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で格上シード選手と戦うときに、一番の強敵は間違いなく「自分自身」です

    テニスの大会では、シード制度というものがある。テニス以外のスポ…

  2. メンタル

    動いて来ない前衛を、気にする必要は一切無し

    ダブルスの試合で、この意識があると楽。割り切ってしまえば、試合…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に感謝出来るようになると、試合の緊張感から開放される

    どうしても、試合で緊張して力を発揮出来ないと悩んでいる人。ネッ…

  4. テニス 雨
  5. テニス メンタル

    メンタル

    上達が早いテニス選手は、「自分自身の失敗から、決して逃げない」から強くなる

    上達が早いテニス選手には、ある特徴がある。私自身、自分はプロ選…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    もうすぐ試合が終わると思った瞬間に、アナタの思考は停止する

    勝っていたのに、最後で逆転される。思い出したくもない試合、きっ…

特集記事

  1. ダブルス

    並行陣を崩すストロークには、前衛との連動が欠かせない
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合の現場で必要な「修正力」について考えてみると、普段の練習から意識が変…
  3. テニス ボレー

    戦術

    「速いボールを遅くする」というショット技術は、テニスの試合で鍵になってくる
  4. テニス ボレー

    ボレー

    頭が突っ込んだボレーになったときには・・・?
  5. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で「リターンから強気に攻撃する」ために必要な練習方法5つ
PAGE TOP