テニス 練習

メンタル

テニスの試合本番で起きること、は「全て毎日の練習」でも起きていることである

試合の中で、少しのことでパニックになってしまう人。

そんな人ほど、練習では無神経にのほほんと過ごしている。

私の経験上、そんな人は試合と練習で意識が違い過ぎて上手くいかない。

そう、試合と練習って、実は見方を変えればすごく近しいものなんです。

 

テニスの試合本番で起きること、は「全て毎日の練習」でも起きていることである

 


 

1.試合で起きること、はほぼ練習でも起きている

試合の中で、例えば相手が攻勢を強めて来る。

自分はプレッシャーに負けて、ミスが増えてくる、サーブも入らなくなる・・・。

試合の中でこんな感じのとき、パニックになってしまう人。

よく考えてみれば、練習でも同じようなこと、起きていると思いませんか?

練習で起きていること、練習の現場で対応出来ていないから試合で対応出来ない、それだけです。

 

2.練習の為の練習、になってはいないか?

こういうタイプの人は、練習の為の練習になっている。

練習で上手く打てるようになれば、それで良い、満足している。

練習が最終目標、になっていないかを再度確認しましょう。

試合がいつも頭にある人は、試合の現場でも同じことが起きる、と考えて練習から本気で対応しようとする。

普段のアナタは、どうですか?

 

3.試合で起きること、を練習で確認しておこう

試合でアナタが起きて、困ること、何がありますか?

調子が悪くなることもあれば、相手がいきなりプレーを変えてくることもある。

気候の変化や、周りの騒音なんかも気になりますよね。

練習では気にならない、のは試合のようなプレッシャーが無いからです。

試合をいつも頭の中に入れておけば、練習から全てが変わるはずです。

 

試合と練習を近づけていくこと、は意識だけで変わる。

練習という言葉も、良くないのかも知れませんね・・・。

習い、練る、だけが練習では無い。

あくまで試合を想定して、シミュレーションを繰り返すこと。

この意識で、テニスは頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス ミス

    メンタル

    「1本集中!」ばかり口癖にしていては、狼少年になる

    試合会場を見ていると、この声がいつも響き渡る。「1本集中!」…

  2. メンタル

    良くない自分を、試合中に認めることで勝機を見出す

    今日の自分は、イマイチだ。そう感じたら、試合はどうですか?…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い

    昨日の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いかと思います。みなさ…

  4. メンタル

    「相手の好プレーに影響されてすぐムキになる人」ほど、対戦相手としてやりやすい相手はいない

    ミックスダブルスの試合を観ていると、面白い。今回はオリンピック…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とは、「決して何か特別なことをする場では無い」ことだけ、覚えておいて欲しい

    「試合」・・・特に公式戦と聞くと、何か特別なものという響きがある。…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに頭上のボールはなぜ、「前衛の声出し」が必要なのか?を考える4つのヒント…
  2. テニス コントロール

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーが安定しない人」のほとんどに共通するのは、両手の距離感の問…
  3. テニス知識

    高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. テニス シングルス

    ストローク

    初心者の方のストロークを安定させる、「正しい打点への入り方」を再確認してみましょ…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    駆け引きで負けても、喰らい付くことの重要性
PAGE TOP