テニス リターン

ボレー

実はバックボレーは武器になる、ことを証明します

どうしても、苦手意識が強くなりがちなバックボレー。

でも、私はそれに異を唱えたい。

私自身、今ではフォアハンドボレーよりもバックボレーの方が得意だし、試合で大事なショットを任せている自負があります。

そう、バックボレーって、武器になるんです。

そのことを、私なりの視点で証明してみたいと思います。

 

実はバックボレーは武器になる、ことを証明します

 

1.利き目を前に設定出来るから、コントロールが良い!

ボールを打つ、打たないは別として、みなさん横向きで相手コートを見て下さい。

例えば右利きの方なら、左側を向いて左目をネット側にしてコートを見る、その逆もやってみる。

何となく、どっちが相手コートを見やすい、と思いますか?

私は、利き目である右目が前、にある方が相手コートを見やすい。

つまり、右側を向いて右目と右肩をネット側、にセット出来るバックボレーの方が視界が拡がりやすく、見えやすい。

多少、こじづけっぽくても前向きに考える、ことでこういうアイデアも出て来る。

バックボレーを打つ前は、相手のコートが良く見える。

そう思って練習すれば、変わっていくと思いますよ。

 

2.フォームが固めやすい

これが一番、フォアボレーよりも勝っている部分でしょう。

片手バックボレーを打つ人も、打つ直前までは両手で支えている訳じゃないですか。

だからこそ、安定感がアップする、面がぶれない。

シンプルな打ち方で、フォームを固めやすいのがバックボレーの利点です。

そもそも、フォアボレーほどラケットを動かさなくても良い。

試合で必要な安定感、が出しやすいのがバックボレーですね。

 

3.スライス回転をかけることが楽

フォアボレー、よりも私はバックボレー。

利き腕の手の甲で押していく、ことで、スライス回転をかけやすいのがバックボレーだと思います。

片手でも両手でも、それは同じですね。

フォアボレーでもスライスを打てますが、普段からバックハンドストロークでスライス、打っている人も多いはず。

そういう方ほど、バックボレーにもスライスが使える、ことで試合を優位に進めることが出来るでしょう。

スライス回転をかけて弾ませない、そんなボレーこそ試合で使えるボレーです。

 

4.タッチ系のプレーが打ちやすい

3.で書いたようにスライス回転をかけやすい、ということはタッチプレーが活きる。

ドロップボレーやロブボレー、もスライス回転を使うことで安定しますからね。

相手コートにバウンドしても、弾まない攻撃的なショットになる。

バックボレーに来る、だけで色々とショットをイメージ出来るように、しっかり練習してみましょう。

バックボレーは狙われがち、ですから。

それだけ、言ってみれば甘いボールも来る可能性が高いということ。

どうでしょう、かなりワクワクして来ませんか?

 

「簡単に言うけど、実際は難しいよ!」という方も、多いでしょう。

ですが、弱点が武器になるということは、マイナスがプラスになるということ。

すごくないですか?これが実現出来れば。

バックボレーは、必ず武器になる。

その時は、きっとアナタが勝ち始めている頃でしょう。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス 調子

    ボレー

    ネットプレーでアウトが多いのは、「深く打とうと意識し過ぎ」ているから

    ネットプレーに取り組んでいるけど、自分のボレーアウトで終わることが多い…

  2. テニス 練習

    ボレー

    なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?

    みなさんも、試合で相手に打たれた経験、あると思います。「今の、…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーが上手く打てない人は、「外側から内側へ」ラケットを動かしてみよう

    ボレーが上手くコントロール出来ない方に、オススメしたいコツ。色々あ…

  4. ボレー

    勝てるダブルスのポーチコースは、逆クロスじゃない

    ダブルスの試合で、しっかり前衛がポーチで決める。こういう試合が…

  5. ボレー

    ドロップボレーは、反応で打てるようになろう

    試合でキレイに、ドロップボレーを決める。来年こそ、ダブルスの…

  6. ボレー

    ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?

    試合ですぐに、自分のボレーが浮いてしまう。それが怖くて、なかな…

特集記事

  1. 戦術

    その練習を、疑おう
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブが入らなくて、負けた」という言い訳、何回目?
  3. テニス メンタル

    ボレー

    ネットに出るといつも「アウトボールを触ってしまう」人は、準備が遅すぎる!
  4. ストローク

    相手が打った瞬間に、フォアかバックかを決めて、グリップまで決めよう!
  5. テニス トレーニング

    戦術

    「あれがダメだったら、これがある」の、これの引き出しはある?
PAGE TOP