テニス メンタル

サーブ

「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい

サーブの威力を強くしたい!

と、思っていない人はいないと思います。

ですが、今の自分のサーブを変えていくのも勇気が要るし、もっと弱くなってしまうかも・・・。

打ち方を変える前に、一度呼吸の方法から変えてみませんか?

リラックスしてサーブの威力、アップするかも知れませんよ。

 

「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい

 


 

■息を吐きながら打つ、だけどポイントは・・・?

よくテニスでは、「息を吐きながら打つ」ことが良いと言われています。

ですが、特にサーブは「フッ!」と息を吐いたら余計な力が入ってしまうことも多い。

そこで私のオススメは、息を吐きながら打つ、よりも息を吐いた後に打つ、ということ。

「フーッ」と吐き始めて、1秒後くらいにボールを打つように、息を吐いてみて下さい。

息を吐くタイミングを早くしてみる、感じですね。

 

■息を吐くことで、サーブの緊張も和らぐ

サーブを打つときほど、緊張感が高まる場面は無い。

ブレイクポイントのセカンドサーブ、もまさにそうですよね。

息を吐く、というのはサーブのルーティンの中にもぜひ取り入れて欲しい。

緊張を和らげていくのに、メンタルの強さは必要無い。

必要なのは、具体策です。

 

■本当にサーブの威力、アップするの?

こんな小さいことで、威力はアップするの?

と思っていた方、ぜひ一度試してみて下さい。

息を吐く、それもトスアップでボールを離したタイミングくらいに吐いてみることで、きっと良い伸びのあるサーブになります。

サーブの威力って、ただ速さだけじゃない。

速さ以上に、大きくラケットを振れることで伸びとコントロールも生まれてくるでしょう。

 

呼吸法、意外と見落としがち。

それってすごくもったいないこと。

身に付けた技術も、しっかり試合で発揮出来ないと意味が無い。

その為に、リラックス出来る方法はたくさんある。

アナタなりに、探してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. サーブ

    今すぐサーブの威力をアップさせる、打点の意識について

    身長が低い女性の方でも、威力のあるサーブを打つ選手はいます。し…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合は、「4回に1回は自分のサーブ」だから・・・?

    ダブルスの試合、自分のサービスゲーム。これは、4回に1回、必ず…

  3. サーブ

    ボディサーブが無いと、リターンは楽

    試合の中で、相手のボディにサーブを打つ。これ、上を目指す選手…

  4. テニス 練習

    サーブ

    「女子選手でも、サービスキープ率を上げていきたい」ときに意識したい、試合で使える4つのポイント

    女子選手は、サーブの力が男性に比べて弱い。プロ選手でもサービス…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    あるレベルを超えると、「試合の流れを断ち切るサービスエース」が打てる選手が増える

    テニスの試合、しっかり勝てる人は、こういう雰囲気を持っている。…

  6. テニス 準備

    サーブ

    回転系のサーブが効果的な相手って、どんな相手?

    皆さんはサーブを打つ時に、相手の弱点について考えたりしてますか・・・?…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    「ダブルスが得意なベテランプレイヤー」に対抗する為に必要な4つの戦術
  2. ストローク

    当たり損ないは、減らせる
  3. テニス ストローク

    ボレー

    相手が打つ度に、「毎回蓋を開けてビックリ」の前衛だと、そりゃ勝てないですよ
  4. テニス ストローク

    サーブ

    サーブに必要な下半身の土台は、「トスを低め」にすることで安定する可能性が大
  5. テニス ストローク

    ストローク

    浅くて低いストロークを「巻き込みながらワイパースィング」で打てるようになれば、テ…
PAGE TOP