メンタル

相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?

ふと、考えることがあります。

テニスって、ネットを挟んで相手と対峙する。

そこに、相手選手と身体と身体との直接の接触は無い。

だからこそ、怪我も少ない・・・のかも知れませんが。

ですが、実際の試合ではどうですか?

相手と激しく、ぶつかり合えていますか?

 

相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?

 


 

■テニスほど、激しくぶつかり合うスポーツは無い

テニスの試合、5セットマッチだと長い試合では5時間近く。

シングルスの試合では、1対1で、こんなに長い時間相手と対峙して戦う種目が他にあるでしょうか。

ネットを挟んではいるけど、激しく、激しくぶつかり合う。

この感覚、アナタにはありますか?

もし無い・・・というのであれば、まだまだ真剣勝負が足りないはずです。

 

■ガツガツぶつかり合う、だから楽しい

テニスというスポーツは、どちらかと言えば紳士でおとなしい、大人な人が多いイメージ。

否定はしませんが、実際に試合に強い選手はそうじゃない。

激しくぶつかり合うことが楽しい、という感覚を持っている選手が強くなる。

ここに楽しさを覚えることが出来るかどうか、がテニス選手としての素質としての大きなウェイトを占めているように思います。

一皮むけるには、ぶつかり合うこと、から避けては通れないのです。

 

■相手を倒す、ということに貪欲になろう

「勝てば、それだけで良いのか?」という問いかけをする人がいます。

私は、ルールの則してマナー違反をしない、のであれば勝つことにまず、価値がある。

相手を倒す、ということから逃げてはいけない。

「そんなの当たり前じゃないか」と言う方が多いと思いますが、人を倒すって、結構大変だし非日常。

それなりに覚悟が無いと、いざ試合に勝つ、相手を倒すとなると億劫になる。

だから試合に、勝てないのです。

 

相手と接触が無い、ことに甘えてはいけない。

ガッツリ、ぶつかっていく、試合では。

この覚悟を持って、臨みましょう。

自分は痛みもなく、安全な場所にいて勝利という結果だけ欲しい・・・と思っている選手、多過ぎ。

もっともっと、苦しんで楽しんで、試合を乗り越えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス 客観視

    メンタル

    自分の敗戦と正面から向き合える人は、実はすごく少ない

    この連休でテニスの試合で出た、またはこれから出る方も多いと思います。…

  2. テニス 夜
  3. メンタル

    「やられた」と思うのが、早過ぎる

    試合を観ていて、粘り強い人は何が違うのか。そもそも、「諦めが…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニスにおいて「戦略的なディフェンス」に調子の波は無い、だから粘り強い選手は負けない

    「あの選手、本当にしこいなぁ・・・」と、感じる対戦相手、アナタはどれだ…

  5. テニス 準備

    メンタル

    「テニスノート」をつけるときに盛り込みたい要素とは?

    マンガ「ベイビーステップ」の流行もあり、改めて見直されているテニスノー…

  6. メンタル

    勝てる人の、振る舞い方の特徴

    試合に勝てる人、結果を出している人。こういう人を見て、何を感…

特集記事

  1. シングルス

    シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?
  2. ストローク

    テニスの試合では、深いスライスボレーで追い込まれても、「落ち着いて相手を観る余裕…
  3. テニス リターン

    リターン

    ブロックリターンがシングルスの試合で有効な理由5つ
  4. テニス ダブルス

    戦術

    「自分らしいプレー」は、オールラウンドなテニスの上に成り立つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    0-6というスコア、テニスは恥を知る機会が絶対的に少ない
PAGE TOP