メンタル

相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?

ふと、考えることがあります。

テニスって、ネットを挟んで相手と対峙する。

そこに、相手選手と身体と身体との直接の接触は無い。

だからこそ、怪我も少ない・・・のかも知れませんが。

ですが、実際の試合ではどうですか?

相手と激しく、ぶつかり合えていますか?

 

相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?

 


 

■テニスほど、激しくぶつかり合うスポーツは無い

テニスの試合、5セットマッチだと長い試合では5時間近く。

シングルスの試合では、1対1で、こんなに長い時間相手と対峙して戦う種目が他にあるでしょうか。

ネットを挟んではいるけど、激しく、激しくぶつかり合う。

この感覚、アナタにはありますか?

もし無い・・・というのであれば、まだまだ真剣勝負が足りないはずです。

 

■ガツガツぶつかり合う、だから楽しい

テニスというスポーツは、どちらかと言えば紳士でおとなしい、大人な人が多いイメージ。

否定はしませんが、実際に試合に強い選手はそうじゃない。

激しくぶつかり合うことが楽しい、という感覚を持っている選手が強くなる。

ここに楽しさを覚えることが出来るかどうか、がテニス選手としての素質としての大きなウェイトを占めているように思います。

一皮むけるには、ぶつかり合うこと、から避けては通れないのです。

 

■相手を倒す、ということに貪欲になろう

「勝てば、それだけで良いのか?」という問いかけをする人がいます。

私は、ルールの則してマナー違反をしない、のであれば勝つことにまず、価値がある。

相手を倒す、ということから逃げてはいけない。

「そんなの当たり前じゃないか」と言う方が多いと思いますが、人を倒すって、結構大変だし非日常。

それなりに覚悟が無いと、いざ試合に勝つ、相手を倒すとなると億劫になる。

だから試合に、勝てないのです。

 

相手と接触が無い、ことに甘えてはいけない。

ガッツリ、ぶつかっていく、試合では。

この覚悟を持って、臨みましょう。

自分は痛みもなく、安全な場所にいて勝利という結果だけ欲しい・・・と思っている選手、多過ぎ。

もっともっと、苦しんで楽しんで、試合を乗り越えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    テニスを続けていて、身体と技術の成長は見えるけど「心の成長は見えない」から、難しいのです

    テニスを続けていると、遅かれ早かれ、成長はしていく。学生の皆さ…

  2. メンタル

    フラットな目線を保つ

    目線をフラットに、姿勢を正す。ついつい、当たり前のようなこの…

  3. テニス 環境
  4. テニス メンタル

    メンタル

    闘志を見せない相手には、必ず奥底に隠している強さがある

    皆さんは、試合で戦い辛い相手って、いますか?私はこんな選手。…

  5. テニス リーダー

    メンタル

    闘志や意地を感じられない選手のテニスは、大事な試合で応援してもらえない

    皆さん、テニスを自分でプレーするだけでなく、応援する機会も多いはず。…

  6. メンタル

    テニスの試合の中で、「最期の最期」は、自分の技術と決断力を信じよう

    テニスの試合の中で、いつも決断が求められる。実力が伴っていない…

特集記事

  1. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合は「いつもスロースターターで苦労する・・・」君に送る、メッセージ
  2. ボレー

    バックボレーで前に踏み込む、ことが出来れば試合でも勝てる
  3. テニス ダブルス

    サーブ

    「アンダーサーブ」を見下していると、大事な試合で相手のアンダーサーブに泣くことに…
  4. ボレー

    ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が…
  5. テニス テニスボール

    日々の雑記

    どんな風にお金を払っても、経験は買えない
PAGE TOP