テニス サーブ

サーブ

「150kmでも軽いサーブと、120kmでも重たいサーブ」の違いは、どこから生まれるのか?

先週、あるテニスのイベントでスピードガンコンテストの企画をやる機会があろいました。

私は計測係として、ソニースマートセンサーを用いて計測していたんですが、実際に表示される速度と、リターン側で感じる速度、にかなり差があるように感じる。

皆さんも、野球の試合など生で観る機会があれば、感じる機会はありませんか?

表示されているスピード、本当に出ているのかな・・・と。

出ているとしても、実際に試合に使えるのは重たいサーブ、ですよね。

 

「150kmでも軽いサーブと、120kmでも重たいサーブ」の違いは、どこから生まれるのか?

 


 

■サーブの重さは、どこから生まれるのか?

端的に言えば、私は回転量だと思います。

回転をかければかけるほど、計測速度は遅くなる。

ですが、バウンドしてから失速しないのが大きな特徴。

良いスピンがかかっていると、実際に計測したスピードよりも速く感じる。

そんなサーブ、磨いていきたいですよね。

 

■イメージしたいのは、初速から終速までの差が少ないサーブ

テニスのサーブは必ずワンバウンドさせますから、打った瞬間が一番速い。

その後バウンド後には一気に失速してしまう・・・のは仕方ないんですが、やっぱりこの差を小さくしていきたいですよね。

その為には、やっぱり手先で打つフラット系より、下半身を使って打つ回転系のサーブが試合で使える。

相手が打つ瞬間まで力を持っているサーブ、をまずは自分でイメージしていきましょう。

打った瞬間の速さ、なんて試合では何の意味も成しません。

 

■手首だけで速く打つサーブは、使えない!

実際スピードガンコンテストをしていると、手首のスナップで打つフラットサーブがスピードが出やすい。

ですが当然、試合では安定感も無いし使えない。

バレーボールやバドミントンを経験されていた方は、少しこの癖が残る方が多いようです。

この事実を、特に男子学生の皆さんはしっかり自覚すること。

試合でスピードガンコンテストみたいになっている人・・・いませんか?

 

120kmでも重たいサーブ、を目指しましょう。

実際に120kmの速度って、サーブとして見れば「普通」の速さ。

ですが、大事なのはバウンド後の伸び。

どんな名選手でも、サーブは必ずバウンドさせないといけない、ルール上。

下半身をしっかり使ったサーブ、練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの安定感をアップさせるには、一瞬苦しいと感じるくらいの身体の使い方で良い

    サーブの安定感に悩んでいる方、多いと思います。何を隠そう、私自…

  3. テニス 前衛

    サーブ

    ダブルスの試合で「セカンドサーブの方が実はポーチに出やすい」4つの理由

    ダブルスの試合、シングルスの試合とココが違う。私は、そう思いま…

  4. テニス ダブルス

    サーブ

    センターへのサーブは、「曲げて入れる」ことで安定する

    サーブはセンターに。テニスの試合に出ていると、いかにこれが有効…

  5. テニス 走力
  6. サーブ

    試合で使える「センターへのキックサーブ」を身に付ける為の、身体の使い方について

    安定感があって攻撃的なサーブ、理想ですよね。まずイメージするの…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    経験豊富で実力もある第1シードの選手は、何を考えながら試合を進めてるんだろう?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのレベルを上げたければ、左右よりも前後の反応速度を上げていこう
  3. テニス メンタル

    メンタル

    冬の時期に意識したい「気温が低い時期のテニスの試合」で、気を付けておきたい4つの…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    打ち終わりをコンパクトにする、ことが実戦向けのテニスへの第一歩
  5. テニス 部活

    メンタル

    試合の流れが相手にいきかけた時には、「しっかり自分が得意な攻撃」からリズムを戻す…
PAGE TOP