テニス ダブルス

戦術

テニスの試合では、「あえてコースを空けて待っている相手選手の罠」に、気を付けろ!

試合では、攻撃しているつもりでも「はめられている」ケースも多い。

カウンターが上手い相手って、実は「罠」を張るのが上手い。

気を付けていないと・・・実力で勝っていると思っている相手に、足元をすくわれますよ。

 

テニスの試合では、「あえてコースを空けて待っている相手選手の罠」に、気を付けろ!

 


 

■空けて待っている相手は、怖い

試合の中で、コースが空いている!と思ってショットを打つ。

もしかしたら、その時点でアナタは「力が入ってしまって」いる、いつも通りの打ち方では無いかも知れない。

そしてそのショットが思い通りに打てたとしても、実は相手のシナリオ通り。

テニスの試合では、こんな場面がよく見受けられます。

客観的に観て入れば分かるのですが、実際に試合の中だと・・・意外と気付かないものなんですよね。

 

■武器が少ないと、その武器に固執してしまう

どんなスポーツもそうですが、実際にテニスもそう。

アナタ自身武器が少ないと、それを封じられていると辛い。

封じられていることに気付かない、または薄々気付いていても固執してしまうこと、ありませんか?

武器が少ない選手に対しては、罠は実に張り易い。

この事実を、しっかりまずは受け止めて戦いましょう。

 

■罠を感知出来れば、後はやることはシンプル

罠に気付けば、実は対応策はシンプル。

そう、相手が「いる場所」に打てば勝手に動いてくれますよね。

逆を突くようなイメージで、あえて相手がいる場所に打ってみましょう。

走り出している相手は、慌てて戻る、その後にチャンスが拡がるはすです!

 

テニスの戦術って、実は難しくない。

相手の考えていることに気付けば、その逆を突いていけば良いだけの話。

他のスポーツからテニスに移ってきた人も、そういう意味では強みを活かせます。

カウンターを喰らいやすい人、もっと客観性を持ちましょう。

罠に気付けば、テニスの試合は戦いやすいです!

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスが上手くなるのに、センスは要らない

    テニスには、センスが必要。その思い込みは、損するだけと何度も書…

  2. 戦術

    優勢になってこそ、攻める

    最近私自身が試合をしていて、いや練習から、大事だなと思うこと。…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスを上達させるには、「何となく」を言葉にしていくこと

    テニスついて考えて、試合で勝つ為にプレーする。出来そうで出来な…

  4. 戦術

    「相手の動きを止める3つの方法」テニスの試合で有効な攻撃パターンを考えてみる

    対戦相手の足が速い・・・なんて言うのは面倒。がら空きの状態で「…

  5. テニス ストローク

    戦術

    ボールを諦めるのが早い選手は、相手を乗せやすい最高の鴨になる

    テニスの試合、諦めるのが早い選手っていますよね。遠くのボール、…

  6. テニス チャンス

    戦術

    4ゲーム1セット、3セットマッチをやってみよう

    どうも試合に慣れない、練習はマンネリ化している。こういうみなさ…

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスで相手を驚かす、サーブ&逆陣形戦術
  2. ボレー

    試合で使える、両手バックハンドボレーの切れ味をアップさせるコツ5つ
  3. ボレー

    自分で誘って決める、前衛のポジションは・・・?
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    最近のスポーツニュースを観て思うこと
  5. リターン

    ブレイクバック、から乗っていける選手になろう!
PAGE TOP