テニス ストローク

ストローク

ストロークの打点が定まらない人は、「ラケットを振り出すタイミング」を少し早くしてみよう

ストロークの打点が毎回違う人は、試合で安定感が無い。

打点が変わってしまうという方の多くは、スウィングがすごく速い。

確かにプロ選手を観ていると、本当に目に見えないくらい速いのですが・・・それは練習の賜物。

自分自身、試合の中で打点にブレを感じたら、まずこの意識が大事です。

 

ストロークの打点が定まらない人は、「ラケットを振り出すタイミング」を少し早くしてみよう

 


 

1.準備が早ければ、振り出しも早くなる

ラケットを自分の中で、ワンテンポ早く振り出してみましょう。

いつもよりも、ボールを自分から迎えにいくつもりで打ってみる。

この意識があるだけで、かなり準備も早くなるはずです。

ボールに合わせるのではなく、準備万端な自分の間にボールを呼び込んでいく。

普段のラリーから、これくらい余裕がある意識、が大事です。

 

2.打点を感じながら打つことは、テニス選手に必須!

自分が一番力が入る場所、それが打点です。

ストロークでは特に、数cmずれるだけでかなり差し込まれている、あるいは泳いでいる、といった感覚になるでしょう。

この感覚に、敏感になりましょう。

調子が悪いときには、大抵がこの打点が数cmずれている。

試合の現場で修正するには、早いタイミングで振り出して打点を丁寧に探る。

これが一番です。

 

3.最初の2ゲームくらいは、ゆったりしたスウィングで入ってみよう

「今日は調子が悪いな・・・」と、毎日のように言っている人。

そのほとんどが、最初のゲームからラケットをブンブン振り回し過ぎ。

試合になると、つい力が入ってしまうのは分かりますが、だからこそ準備は早くスウィングはゆったりに。

早い振り出しが自分の中で癖付けば、試合の調子も一定になる。

調子なんて、自分でコントロールしていくしかない訳ですから。

 

準備を早く、振り出し早く。

私はいつも、試合の序盤ではこれしか考えていません。

小さい声でつぶやくように、シングルスの試合でも心がけています。

ラケットをゆったり振っていくこと、序盤から考えてみませんか。

きっとアナタ自身、その中で試合のリズムが作りやすくなるはずです。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    リラックスしたテイクバックには、「スロートに添えた手のひらで、ラケットをフワッと」持ち上げてみよう

    ストロークのテイクバック、いかにリラックスした状態でラケットをセット出…

  2. テニス リターン

    ストローク

    「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ

    繋ぐショットを練習してるか?自分より強い相手と戦って、勝利を得…

  3. テニス 打点

    ストローク

    「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK

    何度も繰り返し、で書いてきたのでもう聞き飽きたか方も多いと思いますが、…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをストロークで足元に沈めるのは、技術的に難しい

    ダブルスの試合では特に、相手の足元にストロークを沈める機会が多い。…

  5. テニス ロブ

    ストローク

    相手のアングルショットを予測することは、ナイスカウンターへの第一歩

    「こっちが攻撃しているのに、なぜか相手から反撃されてしまう・・・」と、…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本

    昨年からの錦織選手の活躍、テニスファンならずともテレビに観入ってしまう…

特集記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?
  2. リターン

    両手バックハンドリターン、肩をぶつけるつもりでアタックしよう
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「両手でも片手でも」共通するバックハンドストロークの基本的なコツ5つ
  4. テニス スライス

    フットワーク

    膝から前に出すフットワークで、頭の突っ込みは抑えられる
  5. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合は、残酷ですが「勝敗を分けるのは、ほんの僅かだけど大きい差」であるこ…
PAGE TOP