その他

あるレベルからは、「自分の色を出していけないテニス選手」は淘汰される

テニス選手は、千差万別。

基本となる部分を身に付けた先は、アナタの意志で「どんな選手になるのか」を選択出来る。

この意識が希薄だと・・・いつまで経っても、レベルは上がっても試合では勝てないかも知れない。

なぜなら、個性が無い選手は非常に倒しやすいからです。

あるレベルからは、「自分の色を出していけないテニス選手」は淘汰される

 


 

1.中途半端なオールラウンダーが、一番戦いやすい

私は試合をしていて、一番戦いやすいのはこのタイプの相手。

そつがないプレーだけど、武器も無い。

一般社会人のプレイヤーに、実は多いのはこのパターンの選手じゃないでしょうか。

多少苦手な部分があっても、しっかり武器や意志のある選手の方が、テニスの試合では強い。

自分の個性を磨く、テニスをとがらせていくという意識は、アナタが思っている以上に大事なのです。

何を考えて、テニスをしているのか?

どうなりたいのか?

自分に問いかけて、答えは出てくるでしょうか?

 

2.自分の色を出していく勇気は、年齢性別問わず必要

日本という国は、今も昔も「周りと同じこと」を一番良しとする文化。

それはテニスでも、同じですよね・・・だからこそ、個性的な選手が生まれにくいんだと思います。

ですが、テニスもある一定のレベルを超えたら、その人の「意志」が武器になる。

自分がどういうプレーを目指すのか、明確にしていれば助けてもらえる、支援してもらえる。

自分の色を出す、ということは批判もされるということ。

この勇気を持てた選手だけが、試合で勝ち続けていくシード選手になっていけるんだと思います。

 

3.淘汰される存在のままか、淘汰する側に自分がなるか

究極は、2択です。

倒す側か、倒される側か。

倒す側にまわりたければ、個性を磨いて自分の意志で強いテニスを作り上げていかないといけない。

勇気を出してしっかり周りに伝える事も、大事でしょう。

みなと違うテニスの要素を入れるのですから、そりゃしんどい場面も多いと思います。

でもだからこそ、楽しいとも言えるのです。

 

取り留めのない話になってしまいましたが・・・ぜひ、オールラウンドの美徳、に酔わないように。

アナタがイメージするオールラウンダー、きっと強い選手からみれば、レベルの低い個性の無い選手。

厳しい言い方ですが、それくらいの危機感を持っておいて損は無い。

自分の意志で個性、どんどんテニスでも磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスがプレー出来るというのは、「当たり前」では無いということ

    毎年8月になると、私は何とも言えない気持ちになります。真夏、テ…

  2. テニス セルフジャッジ

    その他

    「打つコースをしっかりコントロールできるテニス」を身に付ける為に必要な練習意識とは?

    テニスをやる人は誰しも、「思ったところにボールをコントロールしたい」と…

  3. テニス 夜

    その他

    「テニスに長期ビジョンは大事?」と思っているうちに、平等な時間はどんどん流れていきます

    勉強でもスポーツでも、長期的な目標やビジョンが必要。確かに聞こ…

  4. その他

    「たかが足元のボールケア、されどボールケア」強いチームは、足元のケアに本気です

    皆さんは普段、足元のボールをどれくらいケアしていますか?踏んだら大…

  5. テニス 環境

    その他

    どんなに大事な試合に勝利したときにも、「敗者への配慮」を忘れてはいけない

    最近、特に気になることがあります。学生の皆さんやジュニアの大会…

  6. その他

    「汗をかこう!暑さに備えよう!」自分の身体を知ることでテニスの試合に勝てるようになる

    まだまだ、暑さが続く日もある。皆、ちゃんと身体を暑さに慣らして…

特集記事

  1. テニス 準備

    その他

    テニスの草トー団体戦で見かける「対戦したくない迷惑なチーム」の特徴5つ
  2. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、打ち終わった後の「左手」の形が大事
  3. テニス ストローク

    リターン

    片手バックハンドのリターンは、ココを意識すると上手くいく!
  4. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない
  5. テニス リターン

    ストローク

    自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで
PAGE TOP