テニス ダブルス

その他

「試合前の5分間のウォーミングアップ」で確認しておくべき、相手の特徴4つ

試合前のウォーミングアップは、色々な形式がありますが主に2つ。

サーブだけ、の場合か、3~5分間の時間が設けられている場合がほとんどでしょう。

今回は、3~5分の時間を使って良い、ストロークからボレー、スマッシュまで一通りラリー出来るときに、何を確認したら良いのか。

私がいつも意識している、相手の観察ポイントをまとめてみました。

 

「試合前の5分間のウォーミングアップ」で確認しておくべき、相手の特徴4つ

 


 

1.ストロークのグリップ

まずは基本となるストローク、のグリップを観ます。

フォアハンド、バックハンドで主にスピンかスライスなのか。

スピンなら薄いグリップでフラットに近いのか、グリグリのスピン系なのか。

その打点とスウィングスピードもしっかり合っているかどうか、を観ておくと作戦の参考になる。

厚いグリップであれば、ボレーが苦手かも知れない。

バックハンドのスライスが得意そうであれば、きっと薄いグリップでサーブやスマッシュも上手そうだな・・・という感じです。

 

2.ネットプレーでのボディの捌き方

ネットプレー、ボレーの練習時間は短いですが、しっかり「ボディ」に来たショットへの反応を見ておきたい。

バックハンドで自然な感じで返球してくるようであれば、きっとネットプレーの実力者。

ぎこちなければ、そこには付け込むチャンスがあります。

時間があれば、ハイボレーやローボレーも、観ておきたいですね。

もちろんウォーミングアップですので、基本は相手の打ちやすいボールを混ぜながら、です。

時々こちらの意図するショット、をしっかり混ぜていきましょう。

 

3.前方向へのダッシュ力

脚力も試合の中で大事なポイント。

特に前方向へのダッシュ力は、サーブ&ボレーやドロップショットの処理で差が如実に現れます。

ウォーミングアップのときにチェックするのは難しい項目ですが、少し意図的に浅いボールを混ぜてみて、その反応をチェックしてみましょう。

前に強い選手は、自然に身体から反応して2バウンドさせないはず。

身体から反応出来ていないようだと・・・試合で前を使っていける、チャンスです。

 

4.サーブを打つポジション

ウォーミグアップのラスト、サーブではポジションを確認しましょう。

打ち始めるポジションが、センター寄りなのか、ワイド寄りなのか。

ワイド寄りであれば、しっかりワイドのコースを突いてくるのかどうか。

基本的には、センター寄りに立つ選手の方が強い。

センターにもワイドにも打てるコースが広い選手は、必ずセンター寄りからサーブを練習してくるはず。

しっかり実力と、打てるコースを見極めるつもりで手中して観察しましょう。

 

今回紹介したような部分は、同じようにアナタも観られている。

そう覚悟した方が良いでしょう。

ウォーミングアップですのでアナタ自身も自分のテニスを確認したいでしょうが、出来ればその確認は3割くらいの力で。

7割は対戦相手の観察に、力を注ぎましょう。

ラケットを使わないウォーミングアップは、出来るだけ完了させてからコートに入りましょうね!

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス 観察

    その他

    興味が無いこと、湧かないことに、チャンスは転がっている

    新しいことに挑戦したい、自分を成長させていきたい。そう考えてい…

  2. テニス サイト

    その他

    テニスフリークならチェックしておきたい!テニス情報サイトとは?

    最近は、地上波でも放送されるようになったテニス。テレビのニュー…

  3. テニス 気付き

    その他

    リーダーになった時点で、止まる人と伸びる人

    学生時代に、テニス部やサークルに所属していた人。社会人になって…

  4. テニス メンタル

    その他

    相手や周りを「褒めること」が出来る人は、きっとテニスも早く上達していく

    みなさんの周りにも、いつも人が集まって、テニスも含めて色々なことが「良…

  5. テニス 楽天

    その他

    「楽天ジャパンオープン 2015」をしっかり楽しむ為に抑えておきたいポイント5つ

    約1ヶ月後に迫った、楽天ジャパンオープン2015。今年も錦織選…

  6. その他

    ラジオ番組、始めました!

    この度、ラジオ番組を始めてみました!Stand FM という…

特集記事

  1. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で「トップスピンのストロークをスライスで粘りたい」ときに、必要なボー…
  2. ストローク

    「ショットが飛ばない時は・・・?」テニスのストロークで重要なポイントはボレーにも…
  3. テニス ダブルス

    その他

    「テニス部の後輩が、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる方は、教え方が悪い訳で…
  4. テニス 武器

    戦術

    自分自身を知れば、本格派テニス選手以外の道も見えてくる
  5. テニス 戦術

    ダブルス

    試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識…
PAGE TOP