テニス サーブ

シングルス

シングルスの試合で「どこに打って攻撃して良いか、イメージが湧かない」人がまず実践したい3つのこと

ダブルスの試合はプレーするけど、シングルスの試合はほとんどやらない、という方も多いと思います。

ダブルスと違って、自分一人でコートに立って攻守を全てこなしていくのは、簡単なことではありません。

シングルスならではの醍醐味でもありますが、自分でどう攻撃していくのかイメージが湧かない人は、まずこの3つのことを実践してみましょう。

少しずつポイントが獲れる、試合で勝てる、という感覚が身に付いてくるはずです。

 

シングルスの試合で「どこに打って攻撃して良いか、イメージが湧かない」人がまず実践したい3つのこと

 


 

1.攻撃するボールのバウンドエリアを決めておく

「どのボールから攻撃していくか?」を明確にしておくのは、試合前。

多いのは、サービスラインより浅い場所にバウンドしたボールは、自分から攻撃していく。

その攻撃も、エース狙いではなくあくまでチャンスを拡げる、主導権を守ることに徹する。

シングルスはコートが広く、1球で仕留めたいという誘惑も多い種目ですが、そこは注意が必要。

もちろんすごく浅い、チャンスボールであれば遠慮なく打っていきましょう。

 

2.ポイント毎に攻撃シチュエーションを作っておく

テニスは全て、ポイントシチュエーションがある。

どのゲームも、0-0から始まり40-40の1本勝負もあれば、デュース有りのケースもある。

タイブレークもありますよね。

アナタの中で、「自分が攻撃していけるシチュエーション」なのかを決めておきましょう。

私の場合、ゲーム内でもタイブレーク中でも、2ポイント差が付いたら攻撃的にいくようにしています。

なぜなら、相手がリスクを冒し辛い、守りの場面が想定されるから。

そんなときには、ネットプレーを混ぜてつなぎのボールを潰していく。

相手は守ることも攻めることも出来ない、ようにさせていくことが、シングルスの試合では得策です。

 

3.チャンスメイクのショットを一つ、作っておこう

自分の中で、攻撃のスイッチを入れるショット。

例えば錦織選手なら逆クロスのフォアハンド、でしょうか。

このショットを皮切りに、チャンスを作って拡げていけるようなショットをアナタ自身の中で持っておけるかどうかが、シングルスの試合では大事です。

「それでも、何を選んだら良いのか・・・」という方は、まずはベースラインから自分が得意なショットを選んでみましょう。

得意なショットが特に無い、という方はシンプルに相手のバックハンドの深い位置、へ打つショットを皮切りショットに設定しても良いと思います。

とにかく攻撃のエンジンは、自分で起動させて動かしていくことが大事です。

 

シングルスの試合は、技術よりも決断力。

そして、それは即ち準備力でもあります。

試合現場での判断ももちろん大事ですが、試合前の準備があればその為の練習が出来る。

試合に入って何となく作戦と打つコースを決める・・・のは、卒業しましょう。

きっとそれだけで、試合に勝てるテニスになっていくはずです。

ピックアップ記事

  1. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「長いラリーは自分のペース」と思えるように

    シングルスの試合に勝てない人には、ある共通の苦手意識がある。そ…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    同じコースに打ち続けることが、実は良いフェイントになる

    シングルスの試合で、攻撃パターンの1つとして。難しく考えないで…

  3. テニス シングルス

    シングルス

    「シングルスの試合は体力勝負」だけだと、余りに単純

    シングルスの試合、イメージだけが先行しているケースが多い。「体…

  4. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合で、ここぞの場面で役立つカウンターショットの使い方10選

    シングルスの試合、でぜひみなさんに身に付けて欲しい技術。相手の…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    テニスのシングルスの試合を「1日3試合勝ち抜く」為に必要な考え方5つ

    テニスの大会、トーナメントは過酷です。1日に何試合もこなさなけ…

  6. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスにおけるサーブ&ボレーヤーは、パッシングが苦手なはず

    滅多に見ないタイプ、かも知れませんが、シングルスでもサーブ&ボレーが得…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    サーブ

    試合の現場で、「徹底したサーブからのバックハンド狙い」を実践出来るレベルが、がア…
  2. テニス リターン

    ストローク

    「ミスした後のトップスピンストローク」をしっかりテニスの試合で打ち切る選手は強い…
  3. テニス 観察眼

    練習メニュー

    人数が多い練習で、「効率良く実戦的なメニュー」を行う為に必要なアイデアとは?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    試合の緊張した場面では、「勝負はあくまでネットプレー」で!
  5. テニス メンタル

    その他

    「テニススクール通いで試合に強くなる」為に必要な意識とは?
PAGE TOP